晩秋、閉館前。旧開智学校の煌き

鉄腕

2014年11月16日 10:00

11月に入ってから?

日暮れが早くなり、太陽が沈むと途端に寒くなる季節から、ささやかな楽しみを見出しています。

それは旧開智学校
開館時間:午前9時~午後5時まで(ただし入館は4時30分まで)

閉館時間近くになると、
あたりが暗くなって、中央のステンドグラスに灯がともったように見えるんです。

たぶん、もっと寒くなって暗くなればなるほどいいのかも。
ある日、もっと近くで見たいと思い、接近してみたら、
閉館直前には、それを知らせる音楽が放送されるらしく、
ちょっとしたイベントショーみたい。
晩秋の真っ赤な葉も色を添えて、「いと、あわれ」な光景でした。

だがしかし。
お役所仕事なのか、5時ぴったりになると、曲の途中でもぶちっ!!と放送が切られて、それはそれで残念だった・・・(笑)。


そういえば、今年ぐらいから、冬場に光のページェントとしてライトアップしたイルミネーションを、
桜の時期(夜桜)も合わせて実施し、とても好評でしたが、
旧開智や隣の司祭館も、桜の時期、夜間ライトアップ・・・とまではいかなくとも、
館内の照明をやってくれれば、良いのになぁ。。。

さて。個人的な願望はさておき。

冬場の夕方、松本城に来て、もう入館時間を過ぎてて残念・・・と思った方は、
5時前までに間に合うなら、あきらめずに、旧開智学校前までお散歩してみましょう。

現開智小学校前まで来れば、遠目ですが、確かにステンドグラスが輝いてるのが見えます。

関連記事