“凍みる(しみる)”という言葉がぴったりの冬を迎える前に・・・ 夏の名残と冬の到来を前に、
ここぞとばかりイベントが多いのが、松本の秋。
セイジ・オザワ松本フェスティバル終演の寂しさに浸っている場合ではありません。
お米も蕎麦も果物も・・・美味しい味覚もワンサカ登場。
すんごい楽しい、松本の秋です。
★9月8日(土) 第53回松本農林業まつり
【時間】 8:15~14:00
【場所】 あがたの森公園(東西通路、文化会館講堂)
【内容】
実り多い信州の秋、旬の農作物や加工品販売などたくさんのブースが出展!
木工体験などの体験ブースや、きのこ汁の無料配布も。収穫と味覚の季節を楽しめます。
★9月8日(土) 松本山雅FCパブリックビューイングIN松本城
【時間】 18:00キックオフ
【場所】 松本城公園(博物館前の広場)
【料金】 無料(300席を設置予定)
【内容】
今年はJ1再昇格に手が届く勢いの松本山雅。アルウィンまで行かない人も、あまりサッカーに興味がないという人も、他の人と一緒に見ると、すごく楽しかったりします。秋のきれいなお城を背景に、地元チームを応援しよう!(鳴り物による応援は禁止です)
★9月14日(金)~17日(月)
ビアフェス信州2018「クラフトビールフェスティバル in松本」
【時間】 14~16日 11:00~18:00/ 17日 11:00~17:00
【会場】 松本城公園(入場無料)
【価格】 当日券5杯+オリジナルグラスで3,000円。1杯550円のプラカップもあり。
【内容】
2年ぶりの開催! 松本城公園にて、60種類以上のビールが大集合します。
『信州のフードフェア2018』も同時開催し、家族みんなで楽しめるイベントです。
会場が松本城公園なので、天守閣入場も・・・とお考えの方は、飲酒前に入場を。
● 前売りチケット販売、詳細などは⇒
こちら
★9月16日(日) まつもと古市
【時間】10:00~16:00(小雨決行)
【場所】松本城大手門枡形跡広場(縄手通りの入口)
【内容】
古いものと古いものを愛する人が集う市場。
味わい深い1点に出会える小さなマーケットです。
★9月19日(水)~24日(月) 第19回 国宝松本城月見の宴
【時間】 17:30~20:30
【場所】 国宝松本城本丸庭園
【料金】 入場無料(ただし天守には登れません)
【内容】
中秋の名月に合わせた、恒例のお城行事。
“月見櫓”を持つ松本城だけに、秋ならではの風流なイベントです。
野外生け花やお茶席、お団子の販売があります。
月見櫓で当時の武士になって月を愛でることはできませんが、月見櫓をステージにお琴やフルート、雅楽の演奏が楽しめます。
ちなみに、今年の十五夜は9月24日です。
★9月21日(金) 第20回松本市博物館の日
明治39年9月21日に、松本に博物館(旧開智学校内にできた、『明治三十七・八年戦役紀念館』が今の市立博のルーツとなりました)ができたことを記念して、松本市立博物館と分館14館の観覧料が無料に。
気になってたけど入ったことのない場所はこの日にぜひ来館を。各館、様々な行事を開催予定です。
【時間】 各館開館時間
【会場】 市立博物館/旧開智学校/松本民芸館/考古博物館/はかり資料館/旧司祭館/旧制高等学校記念館/窪田空穂記念館、馬場家住宅/歴史の里/時計博物館/山と自然博物館/高橋家住宅/四賀化石館/安曇資料館
★9月22日(土) 美術館の秋祭り(夕涼みイベント)
【時間】 14:00~19:00
【場所】 松本市美術館の中庭、アトリエ、講義室
【内容】 ジャズ演奏やアトリエコンサート、うちわ・かかし作りの体験コーナー、屋台村など
今年は「秋祭り」の雰囲気を漂わせた恒例の夕涼みイベントです。
★9月22日(土) 2018松本ノーマイカーデー
【時間】 10:00~15:00(小雨決行)
【メイン会場】 松本城大手門枡形跡広場(四柱神社隣・ナワテ通りの入り口)
【内容】
ヨーロッパで始まった社会運動で、市街地の中心部でマイカーを使わない地域をつくり、車のない都市空間や車に頼らなくても支障がないことを実感する実験的イベントです。
この活動が日本で本格的な活動が始まった2004年から松本市は官民協働で参加しており、今年で15年目。
歩行者天国になったまちなかでは各商店街によるイベントもあり。今日は一日、のんびり街歩きを楽しもう。
【ノーマイカーエリア ※ 商店街のマップはこちらから 】
大名町通り: ちびっこおもしろ広場
中町通り: ゆっくり、のんびり中町
縄手通り: より安全・安心にお買い物や通行ができるナワテ通りを目指して試行中
緑町通り: 緑町おいしんぼ通りとキッズサイクル体験
高砂通り: ゆるやかな人と流れのふれあい
【トランジットモール】
大名町通りと中町通りは、バス等の公共交通機関だけが通ります。
(車道を歩いている人は、バスが来たら道を空けましょう)
★9月22日(土)・23日(日・祝) 第7回 学都松本フォーラム
【時間】10:00~15:00
【場所】Mウイング、中央体育館(伊勢町通り)
【参加】入場無料
【駐車場】22日はノーマイカーデー。公共交通機関でぜひおでかけを!
【内容】
学都まつもとの「学ぶっておもしろい」を体感する恒例イベント。
体験教室や各団体の情報発信、工作コーナーなど「子どもプレイパーク」と同時開催で楽しく遊べるブースがたくさんです。
大人へのおすすめは22日(土)17:00~18:30 の柳田理科雄氏による基調講演。
テーマは 「考えることは楽しい だから科学はおもしろい」 Mウイング 6Fホールにて
柳田理科雄氏とは、あのベストセラー『空想科学読本』 の著者。理科雄(りかお)はなんと、本名だそうです。
★9月22日(土)・23日(日・祝) 第10回 子どもプレイパーク
【時間】10:00~15:00
【場所】中央体育館(伊勢町通り、Mウイングの裏)
【参加】入場無料
【駐車場】22日はノーマイカーデー。公共交通機関でぜひおでかけを!
【内容】
お兄さん、お姉さんと一緒に楽しい体験工作や実験で遊ぼう。
第7回 松本学都フォーラムと共催です。
★9月23日(日・祝) 2018ファミリースポーツカーニバル
【時間】 9:00~15:30 (入場は15:00まで)
【場所】 松本市総合体育館 (駐車場に限りがあります。なるべく公共交通機関を)
【持ち物】 タオル、水分補給、上履き (体育館フロアは土足厳禁。 動きやすい上履きを持参ください)
【内容】
自分の健康を振り返ったり、実際に体を動かして健康を意識するイベント。
スポーツ教室や、ニュースポーツ・障がい者スポーツの体験、体力測定、キッズコーナーなど
子どもから働き盛り、シニア世代まで幅広い年齢に合わせた内容で、気軽にスポーツに親しめます。
★9月23日(日・祝) 馬場家住宅「お茶席の会」
【時間】 10:00~12:00
【担当】 おしゃれ茶道の会/裏千家
【料金】 通常入館料のみ(お茶席無料)
おおよそ月1回、馬場屋敷ではお茶席が設けています。
料金は通常観覧料のみ(大人300円、中学生以下無料)。 気軽にお茶に親しめて、ありがたい機会。
今年は残すところ、あと2回。次回は10/28(日)、11/4(日)です。
★9月24日(月) 2018スカイフェスティバルin松本
【時間】 10:00~15:00
【場所】 信州まつもと空港
【料金】 入場無料(一部イベントは有料)
【駐車場】 信州スカイパーク大芝生広場(無料シャトルバスが9:30~15:30運行します)
【内容】「空の日」「空の旬間」に合わせた、恒例の松本空港イベントです。
滑走路場周見学バス、ヘリコプターデモフライト、小型飛行機展示、ちびっ子制服記念撮影コーナー、屋台など。松本郊外ですが、飛行機好き、空港好き、イベント好きにも楽しみな内容です。