国宝松本城★月見の宴

鉄腕

2015年09月11日 23:28




“うたげ”じゃないそうです。月見の“宴(えん)”

中秋の名月に合わせた、恒例のお城行事。

5時に一度お客さんに出ていただき閉門したあと、再び5時半から開門。
ここからはどなたも無料で自由に入れます。
(ただし天守には入れません)

“月見櫓”を持つ松本城だけに、秋ならではの風流なイベントです。
日本全国、たくさんお城はあれど、月見櫓を持つお城はたったの2つ

しかも、戦いの城であった天守に、太平の世になった証の月見櫓がくっついているというのは、ここ、松本城だけなのです。ちょっとすごいでしょ。
(月見櫓ができた経緯は、『翁堂 御殿餅』にて少しご紹介)


イベント中は、野外生け花やお茶席、お団子の販売があります。
月見櫓で当時の武士になって月を愛でることはできませんが、月見櫓をステージにお琴やフルート、雅楽の演奏が楽しめます。

このイベントには写真愛好家もいっぱい。
秋風で涼を取りながら、じっくりとお城と月のベストアングルを求めてみては。
*************************************************************************************
2015年 第16回 国宝松本城「月見の宴(えん)」
日時: 9月23日(水・祝)~28日(月)までの6日間 17:30~20:30
※十五夜:9月27日(日)
場所: 国宝松本城本丸庭園
内容: 本丸庭園の夜間無料開放(ただし、天守には登れません)
 ●野外生け花: 真派青山流華道
 ●琴、フルート、雅楽演奏: 18:00〜20:10(琴:中信三曲協会、フルート:居石ひとみフルート教室、雅楽:松筑雅信会) 
 ●お茶席: 一席500円 (裏千家淡交会:前半の3日間、表千家同門会:後半の3日間)
 ●月見団子の販売: 250円 (松本古城会)
 ●常設売店の営業



関連記事