大手3丁目★萬年屋 大名町店
2014年7月4日にオープンした、
「萬年屋」という味噌屋さん。
シンプルな美しさが引き立つ、和モダンな店構えですが、なんと
創業は天保3年(1832年)
松本城下老舗中の老舗であり、松本城にもゆかりがある本店は城東に。
ここにオープンしたのは、もともと駅ビルMIDORIに入っていてたお店を移転させたそうです。
販売物は、伝統の味噌はもちろん、糀(こうじ)、漬物。
そして奥には
ギャラリー萬年屋と題して、現在、
ルオーの版画が飾られています。
(どなたでも気軽に見学可)
信州は味噌は有名ですが、長野県では味噌を作るお店が小さいものも合わせると100店もあるというから、驚きです。
そしてさらに、そのお店の中に、萬年屋さんのように多種多様な味噌が作られているのです。
********************
萬年屋 大名町店
松本市大手3-5-13
0263‐36-2512
営業:9:00~19:00 不定休
http://mannenya.ne.jp/
********************
さて、肝心の味噌の味は・・・
まず値段からいうと、確かに、メーカー味噌の値段を考えると、
ちょっと高め。
だけど、ここのお店のお味噌で
味噌汁を作ったら、いつもスープを残す子どもたちが、
「おいしい」と言って、最後まで飲みしたのも事実でした。
実際、味もしっかりしているので、スーパーで安く売っているものよりも、使用料は少なくて済みます。
味噌の味も、シンプルなものから、個性の強いもの、よく熟成された風味など、特徴があり、
料理に合わせて変えてみたり、お好みの味噌を探し求めるのも楽しそうです。
まずは、どんなものか試したいという人には、
お試しパックの少量包装をおすすめします。
お値段は、
200円台からあり、ちょっと贅沢したいときの購入にもいいかも。
8人家族の我が家は、この小さいパックで4,5日ほど朝の贅沢な時間を楽しませてもらいました。
場所は、ミニサイズ松本城でおなじみのあの古本屋さんのお隣です。
贈答品も各種あります(地方発送も可)。 セット商品ほか、自分好みの味噌を詰めてもらうこともできるので、こだわりある贈り物がつくれます。
関連記事