城西1丁目★(有)栗田製菓所 くりの木
くりの木テラスは、2015年1月31日(土)
に、『アトリエ・ブレ』として下記住所に移転オープン予定です!!
長野県松本市蟻ケ崎5-2-8
************************************************
栗田製菓所といえば、まず頭に浮かぶのが
「栗田の塩羊羹」。
栗田といえば、塩羊羹。塩羊羹といえば栗田。
そんなイメージが定着しているほど、代表銘菓なのですが、その和菓子工場の横にぽっと現れた洋菓子店。それが
くりの木です。
お菓子屋さんなのに、土日祝定休。
(ただし、栗のトップシーズン10月は、土日開いていることも多いみたいです。電話で確認を)
それでなかなか買いに行くことができなかったのですが、
10月、栗の季節に行ってみると、そこには季節の素材をふんだんに使ったケーキがいっぱい!
かぼちゃと栗のタルト、季節のトライフル・・・
特に皮ごと食べられる巨峰、
「ながのパープル」のショートケーキは、ぶどうの味を引き出すために、スポンジがこの上なく軽く、ほんとうに美味しかったです。
(春には、イチゴのショートを丸ごとつつんだような大福、
うさぎほっぺも有名ですね)
そしてくりの木の焼き菓子といえば・・・
「栗田のくりケーキ」
1個230円(税別2014年10月現在)
ちょっと焼き菓子にしてはお高め?
と思う価格ですが、
中には北海道産の渋皮煮の栗が丸ごと入っており、
とっても軽かったスポンジケーキに比較して、こちらの生地はどっしり、ぎゅっと目が詰まった感じ。
見た目の小ぶりな印象とは異なり、1個でかなり堪能します。
素朴な味わいが栗本来の味を邪魔せず、手土産にも喜ばれそうなケーキです。
もちろん、栗田製菓所ですから、あの塩羊羹をはじめ和菓子も購入できます。
そして、もっと
大事なお知らせ。
この洋菓子を販売するお店、(つまり小麦粉でつくるお菓子でしょうか)
このお店を閉めて、2015年1月中旬ごろ移転オープンするそうです。
現在のお店は12月まで。。。ということで、
ぜひ年内、さらに言えば10月のいろんな素材が美味しい季節に、くりの木におでかけしてみては。
******************
(有)栗田製菓所 くりの木
松本市城西1丁目5番29号
営業:9:00~17:30
定休:日曜、祝日、不定期に土曜
電話:0263-32-6702
http://www.mcci.or.jp/www/kurita/
******************
※新店舗は2015年1月中旬、
松本市蟻ケ崎5-2-8に「小麦のお菓子 Atelier du blé(アトリエ・ブレ)」にオープン予定。
※駐車場は店舗前に2台ほど。周辺一方通行です。ほっともっとの角を入っていく道が一番わかりやすいかと思います。
関連記事