2014年05月22日

松本のお店☆定休日について

松本のお店・・・といっても、老舗から新しい店舗までたくさんあるので、
とりあえず、自分がよく行くお店、気になったお店を並べています。

最近では年中無休のお店もめずらしくないですが、
昔っからの商業の街。
お店の定休日にいくつかの決まり・・・というか特徴があります。


まず業者的なお休み。
■菓子屋 火曜日
■パン屋 日曜日
■床屋  月曜日


これは、各業者さんの組合等で「この曜日は休みましょう」と取り決めがあるらしく、
昔からあるお店やさんほど加入しているので、だいたいこのパターンで定休日です。


商人のゲン担ぎ的なお休み
■水曜日


これは、「商売が水に流れる」を忌み嫌って水曜日を休む。
城下町を支えてきた商店街、特に大名町、縄手、本町なんかに多い気がします。
縄手がいちばん根強く残っているかも。
観光に来るなら、縄手は水曜日は外したほうがオススメです。


私の小学生の頃は、水曜日は
駅前にかけて街中はほんとうに見事なシャッター街になりました。
自転車でがんばって買い物にきたのに、どこも開いてない。。。
あ、水曜日だった!! という経験が懐かしいです。

そして私は覚えてないですが、
商店街の子どもが多く通う開智小では、昔は運動会が水曜日。
私の頃にはサラリーマンの家庭も増えてきて、水曜日と土曜日で交互に運動会を開催してたとか。

今は。。。
商店街に住む子が少なくなり、伝統行事の風習も周辺の住宅地域のほうが盛んといった感じ。
運動会も、もちろん土曜日開催。

しかも、熱中症対策から、9月開催だったのから、昨年から5月末~6月上旬と変わりました。
涼しい信州といえども、夏の暑さは年々増しています。。。

  

Posted by 鉄腕 at 00:25Comments(0)■松本のお店巡り