2017年06月13日

NEW OPEN! 大手4丁目★monoストア

MONOストア (0)
地元びとが知る『松本名物』は多いけれど、松本城をモチーフにした商品は案外少ないと思っていた今日このごろ・・・。
「松本の美味しいモノ、かわいいモノ、面白いモノ」をテーマに、地元企業の商品を新しい目線でプロデュースしたお店が
2017年4月1日に縄手に登場しました。

運営は、印刷用紙や包装資材などを扱う大徳紙商事さん。
同社のデザイン部門『Kami Labo』が手掛けていて、マップやお店のロゴの制作などほかでも多く見かけるので、「あ、この絵の雰囲気は知ってる!」という人もいるかもしれませんね。

注目なのは、手描きのイラストでデザインされた「城下町まつもとシリーズ」
松本城ほか、旧開智学校、てまり、井戸、などなど、松本の観光名所がずらりと、愛らしいフォルムで描かれています。

この他、「松本セレクトシリーズ」としてモダンなパッケージで包まれた地元老舗店の商品もあり、洗練されているので、こちらは、観光客よりも、地元の人同士でお使い物として使うのが面白そう。

また、運営が紙の卸屋さんだけに、ペーパークラフト「松本城」や、松本城や常念岳をイメージした紙を集めて作った「紙屋のメモ」、めくる位置で絵が変わる?パラパラマンガを楽しむノートなど、オモシロ紙製品もあります。
お土産探しだけでなく、ふらりと雑貨屋気分で行かれるとよいです。

MONOストア (1)
************************************
松本グッズ・デザイン・プリント  monoストア
松本市大手4丁目ナワテ通り
営業:10:00~18:00
定休:水曜
フェイスブックはこちら
************************************
地図はこちら⇒
  続きを読む

2017年06月08日

縄手商店街★かえるまつり

観光客にも人気の高い、縄手商店街。

そのナワテ通り商業協同組合と信州大学・松本大学の学生ボランティアとそのOB,市民の協力のもとに地域力を発信する「カエル大明神」のお祭りが、かえるまつり です。

(なぜ、縄手が〝かえる”押しなのかというのは、「縄手商店街とは。」をご覧ください)

工芸の五月が終わり、7月の神社夏祭り、8月のセイジオザワ松本フェスなどへと盛り上がっていくさなか、この「かえるまつり」は、〝学都まつもと”らしく、学生パワーを中心に、人の温かみで盛り上っていく雰囲気。

お祭中は、学生による特別企画や、商店街の協力にてお店で購入すると抽選会の券がもらえたり、
クラフトフェア“かえる限定” みたいな手作り物の露店もこぞって集合します。

あと、この〝かえるまつり”に合わせて松本に全国からやってくる人もいるらしく、カエルグッズを身にまとったコアなファンの方に出会えるのも楽しみの一つです。



かえるまつりの詳細は、
HP: http://nawate-pj.com/kaeru/
 (↑チラシダウンロードや、2日間のイベントタイムテーブルが確認できます)
  
 
フェイスブック: https://www.facebook.com/kaerumatsuri
ブログ: http://kaerumatsuri09.naganoblog.jp/

当日は、カエルでなくても緑色の何かを身に付けて、さらりと縄手を通ってみると、
楽しいかもしれないですね
(山雅グッズもグリーンだから良いかも。便利です♪)

2017年日程は・・・
6月17日(土)、18日(日)
テーマ:「タイムスリップ城下町 ~かえる侍よみがえる!?~」
  

2015年03月04日

大手4丁目★たい焼き-ふるさと

 縄手通りにある鯛焼き屋さんといえば、2つ。
どちらも縄手になくてはならない存在のお店です。

一つは、四柱神社の鳥居を出て、右手すぐの、矢澤鯛焼店
そして、左に行くと、カエル大明神の隣にあるのが、この『たい焼き-ふるさと』です。

写真の通り、一つの店舗ですが、実は営業形態で2つに分かれており、
右は、昼間開いている、たい焼き屋さん『ふるさと』
左は、夕方から開く、たき焼きとお酒のお店『UO cafe & bar』

カフェということで、日中もドリンクが頼めるのが便利です。

この鯛焼き屋の2店舗。
「どちらがお勧めか」という質問は、どちらも美味しく価格帯も違うので、地元の間では、御贔屓のお店が分かれるようですが、
観光ガイドブックに掲載されたこともあってか、県外の方と思われる行列が多いのは、こちらの『ふるさと』のように思われます。

最近は、どちらのお店も週末は並んでるけれどね(笑)


*******************************
たい焼き-ふるさと
松本市大手4-1 ナワテ通り
TEL: 0263-39-5552
営業: 10:00~18:00
定休: 不定休

UO cafe & bar(たい焼きとお酒のお店)
住所同上
営業: 18:00〜22:00
定休: 土日祝と時々お休み

http://taiyaki-ya.com/
*******************************
やっぱり、たい焼きは、中身が気になるでしょ?  続きを読む

2015年01月18日

大手3丁目★矢澤鯛焼店

 観光客でにぎわうナワテ通り。
四柱神社鳥居の横にあり、日中は外国人にも人気なジャパニーズスイーツ店ですが、夕方になると、哀愁漂うのが矢澤鯛焼店です。

ナワテには、この「矢澤鯛焼店」と「ふるさと」の2店舗たいやき屋さんがあり、「ふるさと」のほうが味が良いという人もいますが、我が家はどちらかといえば矢澤派。

家族人数の多い我が家にとって、1匹130円~いろんな種類がある矢澤さんのようが都合が良い、というわけです。

オーソドックスなあんこやチーズ、チョコから、季節に合わせて限定あんこも登場。
ロシアのソチオリンピック開催中には、ピロシキ風たいやきが登場するなど、ユニークなところも好きな理由。

羽根は大きく皮はパリパリ。
あんこはお店オリジナル調合で、さめてもしっとりとしています。


なわて通りのお店は、朝ゆっくり開店し、5時ころには閉店しだすお店も多いなか、秋冬の寒い日、矢澤さんの電気がまだついているとついつい寄り道・・・。

まずは一回通りすぎてみて、自分の好きな鯛焼きが残っているとそそくさと購入。
女鳥羽川にむかってベンチがあるので、
「今日も疲れた~」と思いつつ、少しだけ癒しの時間を得て自宅に向かいます。
なんだか、高校生みたいだと言われたこともありますが、
確かに、帰りがけの高校生も立ち寄ってますね。・・・同じですみません。

ちなみに、夏場は外のかき氷マシンも稼働中。
1カップ250円なので、街イベントのときは熱中症対策に愛食させてもらってます。

*********************
矢澤鯛焼店
松本市大手3-3
(ナワテ通り・四柱神社鳥居に向かって左側)
0263-33-2482
営業: 10:00~17:30
定休: 不定休(平日)
*********************
  

2014年12月16日

大手4丁目★四柱神社

 地元の人も間違えることが多いですが、
“しはしらじんじゃ”ではなく、“よはしらじんじゃ” が正解。

縄手通りのほぼ中央に位置し、10月に行われる神道祭(しんとうさい)は昔から多くの人出があります。

そして、最近では初詣も人気の様子。
鳥居を出ての大行列で、新年早々たくさんの人で賑わっています。

しかし、四柱神社としての歴史は、松本城下にかかわる神社仏閣と比較すると浅く、

由来は明治7年2月筑摩県庁の所在地であった松本に、神道中教院(宮村町長松院跡、後神道事務分局)が設立され、院内に、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高皇産霊神(たかみむすびのかみ)・神皇産霊神(かみむすびのかみ)・天照大神(あまてらすおおみかみ)の日本神話に登場する、四柱の大神が奉斎されたことに始まります。

そして、明治11年、四柱神社設立の許可を得て、翌12年には神道事務分局も新築、現在に至ります。

神社としては古事記などに登場する、歴史的な神々が祭られているのが全国的に珍しいそうで、「願ごとむすびの神」として人気が高いとの事です。

**********************
四柱神社
松本市大手3-3-20

★大祓式・茅の輪神事 6/30
神道祭 10/1(宵祭)・2(例祭)・3
えびす講 11/19・20に近い土日
**********************
松本城と関わりがある事とすれば、
  続きを読む

2014年07月08日

大手4丁目★スヰト縄手本店


縄手通りで年中無休、朝9時から開店のパン屋さんといえば…

年中無休でおなじみ、『スヰト縄手本店』です。

創業大正2年、1913年にアメリカワシントン州シアトルで開業。
1924年に現在の松本市縄手通りにお店をだしたそうで、長野県で最初にフランスパンを焼いたお店でもあります。

そんなわけで、フランスパンにはこだわりがあり、SWEETの並柳店などに並べるフランスパンもこの縄手本店で焼いているそうです。

創業以来から受け継ぐステンドグラスやシャンデリア、レジスターが並ぶ店内は、古き良きアメリカンアンティーク。
今はビニール袋ですが、昔はパンを入れてくれる紙袋がまたしゃれてて可愛くて、フランスパンの入ったスイートの紙袋を小脇に抱えているのが、松本昭和、おしゃれ女子の象徴だったそうです。



***************************
スヰト縄手本店
長野県松本市大手4-2-12
0263-32-5300

定休:無休(年末年始除く)
営業:9:00~18:00(ラストオーダー17:30)
http://www.sweet-bakery.co.jp/modules/nawate/
***************************

スヰトの名物といえば、フランスパンはすでにご紹介しましたが、
昔からある『やさいパン』も根強い人気です。   続きを読む

Posted by 鉄腕 at 23:54Comments(0)縄手(なわて)パン屋

2014年05月17日

縄手商店街とは。

松本城をでて大名町を通り、左手に見えてくるのが、観光客にも人気の高い縄手(なわて)
中心に位置する四柱神社(よはしらじんじゃ)から左右に伸びる、縄のような細長い商店街です。

この町名は、
松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)に挟まれた
“縄のように長い土手”に由来しているとの事。

もうちょっと城好きな方のために説明すると、
縄手商店街の入り口に、現在は広場となっている場所(交番と化粧品屋さんの間)ができましたが、昔そこが松本城の正門でした。

そして、そこから城下整備の一環として総堀が開削されていったのです。
その計画線の外側に張る水縄(戦国時代の測量用具)の線を水縄手といい、女鳥羽川との間にできた細路道が「水縄手道」と呼ばれた・・・とのことです。

現在では、昔の町並みを再現した下町風情に改装され、
かえるの商店街としても有名です。

イベントも学生さんなどとタイアップして多く行っていて、
5月のクラフトフェア会場、6月のかえるまつり、7月のネイチャリングフェスタ会場など
で定期的に催し物が開かれています。  

朝はパン屋スイートさんが開いているくらいで、
どのお店も10時から半頃、遅いお店は11時ころに開店なので、ゆっくり行きましょう。

さて、もっと、縄手を語ると・・・  続きを読む