2017年01月13日

かりんとう 久星(蔵久)中町店 1月20日閉店予定。

蔵久 フルーツフレーバー2016年11月11日付のローカル新聞にあった、『かりんとうの久星(きゅうぼし)、清算』を受けて、つい中町にある『蔵久 中町店』に行ってきてしまった。

安曇野のお店はもう閉めているらしく、中町のお店も明確には決まってないが、12月中には閉店予定とのこと。

いろんなフレーバーがある蔵久のかりんとう。
父母の幼少期は安くて美味しい "きゅうぼしのかりんとう"

今は東京でも "かりんとう" そのものが付加価値をつけて高級ギフトの仲間入りをしているくらいですが、かりんとう生産一の松本の地で、古くからの地元企業として・・・

誰か事業を続けてくれないのかな。

なお、松本市の中町店は最終日が2017年1月20日との事。
蔵久MIDORI長野店も、2017年1月31日をもって閉店となるそうです。

久星ファンのみなさん、本当にさようなら間近です。
幸い、かりんとうは日持ちするので、寂しい限りですが、中町のお店が開いている間に買い溜めするしかないかな。。。




同じカテゴリー(■閉店・移転のお店)の記事画像
中央2丁目★カレーの店 デリー 2017年7月閉店
大手2丁目★うどんの田内屋 2016年5月末で閉店
中央3丁目★八百屋の旬
深志2丁目★大判焼きの「かね運」 2015年6月末で閉店
蟻ヶ崎2丁目★ひゃくにんぱんが福島県で再オープン
伊勢町フィガロ移転。その後に松本バル。
同じカテゴリー(■閉店・移転のお店)の記事
 2018年3月閉店 大手5丁目★Casa Alice Springs (2018-05-16 23:30)
 2018年1月末閉店 桐3丁目★やんちゃ坊 (2018-04-11 20:15)
 大手4丁目★VAN Cafe HOUSE 2018年1月末閉店 (2018-02-04 18:15)
 穂高へ移転 本庄1丁目★パティスリー アレグリア (2017-12-20 00:04)
 中央2丁目★カレーの店 デリー 2017年7月閉店 (2017-07-03 23:16)
 中央1丁目★とんかつ&カレー たくま 2017年5月閉店 (2017-06-07 20:51)

この記事へのコメント

はじめまして
えー?閉店?て本当ですか?
知りませんでした。残念です。豊科の方は昔かりんとう以外にも
そばも頂き美味しかったです。
あの味は限定だったなんて!
Posted by レンコダナレンコダナ at 2016年11月11日 22:02
こんにちは、

昔から、かりんとう と言えば、久星でした。

その久星がなくなるのですか?寂しい限りですね。
Posted by 稲荷丸稲荷丸 at 2016年11月12日 05:16
>稲荷丸さん
こんにちは。母の時代から「おやつといえば久星」だったと言ってました。昔は黒糖が安く手に入ったから庶民のおやつだったと。
いろんな要因が重なって『清算』すると決めたようですが、お店をたたむのは、もう一度考え直してほしいと願っています。
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2016年11月13日 19:54
>レンコダナさん
はじめまして、こんにちは。
ちょこちょこ久星の話は耳にしてましたが新聞を見て慌てて中町のお店に行ってきました。
中町にも、お米菓子やそばを揚げた商品が並ぶ時もありましたよ! 私は冬の時期限定で出た、チョココーティングが好きでした。
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2016年11月13日 20:02
松本市出身。横浜市在住のワタシ。
松本に帰るたびに、買って帰っていた久星のかりん糖。
どなたか助けていただけませんか?あの味をなくすのは、あまりに悲しすぎる。
何とかならないかなあ。何か出来ることあるかもしれない。
Posted by さづりん at 2016年12月16日 20:54
>さづりんさん
私も同じ思いです。中町のお店に行った際に「なくならないでほしいな」と店員さんに呟いてみました。 12月上旬にも一度顔を出しましたが、まだ頑張ってくれているかな。またうかがってみようと思います。
ほんと、誰か事業ごと買い取ったり…トップの考えが変わったり…しないかなぁ…
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2016年12月18日 19:41
はじめまして
ショックです!
2年くらい前に蔵久を始めて知って
安曇野へ蕎麦を食べに行ったときに行きましたが、仕事がら建物の雰囲気も気に入って、また、揚げたての饅頭もお気に入りでした。
今年また、行こうとしたら閉店していたことを知り、11月に中町店を訪れたばかりで、花林糖も買い込み、また、饅頭もやっぱりここのが一番美味しい!と感激していました。
2度しか訪れたことがないですが、
もう食べらへないと思うと残念でなりません。どこにも負けないあの味と食感!ぜひとも、残して欲しいです。
Posted by みのりん at 2017年01月15日 17:51
はじめまして。
今日、久しぶりに久星のかりんとうが食べたくなったのでスーパーに行ったのですが、3軒も回ったのみ見つからなかったんです。
変だなと思って、会社のホームページを見ようとして、こちらのブログを見つけました。
まさかこんなことになっていたなんて知らなくて、驚きと悲しみで、頭がくらくらします。
本当になんとかならないものなんでしょうか。
Posted by はまじ at 2017年01月18日 21:35
>みのりんさん
はじめまして。昨日、松本のお店は閉店となりました。私めも花林糖、買い込みましたよ!もう食べられないので、じっくり食べようと思っても、つい進んでしまいます。
本当に切ない暖簾下しです。
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2017年01月21日 13:57
>はまじさん
はじめまして。スーパーに卸しているのは10月には停止したようで、最後までやっていたのが直売店でした。松本中町は昨日閉店でしたが、長野駅ビル店は、今月1月末までのようです。
お店の人も閉店を本当に悲しんでいるようでした。
大赤字で不採算という理由ではないから、企業回収とか合併とか・・・どんな形でもいいからソウルフードの一つとして残ってほしかったですねぇ
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2017年01月21日 14:00
いつも食べている久星のかりんとう近くのスーパーに買いに行ったら全くないのでレジの女性に理由を聞いたがわからないと。かりんとうと言えば久星、地元の銘菓を置かずに歯応えのないほかのかりんとうを置くのはどうかと意見してきた。後日ほかのスーパー行ったらやはり置いてなかったのでこれは変だとネット検索したら「あっ」というわけ。こんなに親しまれ、かりんとうと言ったら久星が合言葉だったのに、中高年だけだったのか残念でしかたない。ほかの方も言及していたが、何とか復活してほしい。
Posted by もとまちランナーズ at 2017年01月24日 13:10
>もとまちランナーズさん
はじめまして。自分の父母の時代は黒糖は安く、久星のかりんとうは庶民のおやつだったと言っていました。久星さんのは安い油っぽさがなく、カリッと歯ごたえが美味しかったです。
「かりんとうといったら久星」この言葉、世代を超えて浸透してほしかったですね
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2017年01月25日 23:34
鈍感だから、知らなかった。
会社清算…?
残念なんてもんじゃないよ、久星かりん糖の美味しさは、他のかりん糖には変えられません…全国にこれほどの旨さはありません。色、艶、形、くどさの無い程よい甘さ、黒砂糖の風味、カリカリ食感、ミネラルたっぷり。なんとか引き継いでいただける方はいませんか、金銭的には無理ですが、なんでも協力するよ。
Posted by クマのぷー at 2017年03月31日 14:05
>クマのぷーさん
同じ気持ちです。久星のかりんとうが復活するならなんでもするよ…な気持ちですが、中町店だったところは、次に何か入る雰囲気もなく、シャッターが下りたまま。
(後ろに続くカフェや雑貨屋は営業してますが…)
閉店を知って買いに走った我が家ストックのかりんとうも、そろそろ賞味期限を迎えてしまいました~(涙)
Posted by 鉄腕鉄腕 at 2017年03月31日 23:16
久星で検索してこちらに来ました。
現在は静岡のパントーネという会社で味を引き継いで作られているようです。さっき食べました。おいしかったです(^^)
Posted by 静岡県民 at 2020年01月08日 15:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。