2014年12月25日

大手4丁目★翁堂

 ビルのようですが、歴史ある和洋菓子店。
 上土が本店の翁堂です。

 創業は明治44年(1911年)と、歴史100年以上続く老舗であり、中町にある「蔵の店」や、同じく大手4丁目、近くにある「翁堂茶房」のほうが、レトロ感があって雰囲気が良いのですが、

そこで並べられるお菓子たちは、このビルの2階で製造されているようです。



***************************
翁堂 本店(上土)
松本市大手4-3-13 0263-32-0183
営業:9:00~19:00
定休:第1・3水曜日(季節により変動あり)
http://www.mcci.or.jp/www/okinado/
***************************
店内には・・・  続きを読む

2014年11月06日

中央2丁目★ごんた

 和菓子といえば団子。
 観光地といえば、団子!

だんごと五平餅のお店、しかも土・日・祝しか開かないのが 『ごんた』 です。

 松本市のだんご店といえば、
ローカルデパート井上の近くの「たかの」、今は惜しまれながら閉店した大手2丁目の「美乃屋」などが有名ですが、

中町の脇に団子屋があります。
しかも本業は「松葉屋」という布団屋さん。

昔ながらの布団屋さんといえば、固定客が中心であり、新しいお客さんとの出会いを求めて、団子屋さんを始めたそうです。

そういえば、私が購入したこの日も、観光客なのか地元の子なのか、
先にお団子を味わっていたかわいいおチビさんが、
「ここの団子、おいしいんやでぇ~」 と教えてくれ、“はじめまして”なのに楽しい会話が発生。

松本という観光地柄、お団子という魅惑的な食材柄、いろんな人を惹きつけ、交流が生まれるというのを実体験させてもらいました。


お団子は焼き立て。
基本のみたらしだんごは、お団子の焦げ目だけでなく、
三河産たまり醤油のタレにも香ばしい風味があり、布団店だからといってあなどるなかれ。
甘味としょっぱさのバランスが理想的!
お団子は米粉100%で、翌日にはかたくなってしまう私の大好きな正統派団子です。

一応、メニューも載せましたが、のりを巻いた安倍川だんごもある様子。
夏場にはかき氷(250円)やソフトクリームも登場し、テーブル・椅子も用意してくれてあるので、街歩きの小休止にはぴったりです。

お店のある通りは、市民の抜け道的存在で車が比較的よく通るのでご用心。(一方通行)
自転車もいいですが、道が狭いのでお気をつけください。

電話予約もあるので大量購入したい人、確実に購入したい人はぜひ。
*********************
ごんた
松本市中央2-10-10
0263-32-2323
営業:土日祝 9:30~16:00
(売り切れ次第閉店)
*********************
地図はこちら → 
  続きを読む

2014年10月13日

栗田製菓★塩羊羹/松本城黒ごま最中


栗田製菓といえば、「栗田の塩羊羹」
土産店にはもちろん、スーパーの脇などにも陳列されている、松本の代表銘菓です。

なぜ塩羊羹が代表なのかというと、これもかの伝統的行事、あめ市(塩市)に由来しているためです。

包装の裏を見ると、その由来が紹介されていますが、
「敵に塩をおくる」の故事成語、
塩不足に難渋していた武田領信濃に、敵方であった越後の上杉謙信が「争う所は弓矢にあり、米・塩にあらず」として塩を送り人々を救った。。。
“塩羊羹は入り塩を後世に伝えるべく、古人苦心調整せしものにして大方の賞賛を得今日に至っております”
とあります。

塩といってもそれほどしょっぱいものではなく、塩スイーツが一般的になる前からずっとあるので、塩スイーツの元祖ともいえるでしょうか。
とにかく松本の人は、この塩羊羹のお陰で、塩を入れたスイーツが旨いことをすでにだいぶ前から経験していました。

餡はこしあん。
天日塩の風味と本練のコクがバランスよく、つるっとしたなめらかな口当たり。
上品な甘さで塩が味を引き締める。。。
それほど羊羹好きでなくても、食べたくなる味です。
(サイズは写真の1本棒のほか、手ごろな一口サイズやチューブタイプもあります)



そして、もう一つ注目したいのが、こちらのお菓子。
松本城黒ゴマ最中(もなか) 110円。
こちらはスーパーでは見かけないですが、お土産店で売っているんでしょうか?

栗田製菓所隣接のお菓子屋「くりの木」で見つけて、その愛らしさに購入しました。
サイズは5センチくらい。 サク軽の最中のなかは、もちろん松本城といえば黒!の黒ゴマ餡。割った瞬間、ゴマの香りが立ちます。

口に入れるとしっかりと甘い餡にほど良いゴマの風味。
日本茶をすすりたくなる、お茶請けにちょうどよい大きさです。
******************
(有)栗田製菓所 くりの木
松本市城西1丁目5番29号
営業:9:00~17:30
定休:日曜、祝日、不定期に土曜
電話:0263-32-6702
http://www.mcci.or.jp/www/kurita/
******************
※駐車場は店舗前に2台ほど。周辺一方通行です。ほっともっとの角を入っていく道が一番わかりやすいかと思います。