2018年07月03日
松本の夏イベントまとめ★2018年7月

夏まつりといえば、城下町を守るよう配置された各神社。
中心街の神社は例大祭が夏なので、古くから続く歴史的なイベントとそれに比較したらまだまだ歴史が浅いといえるイベント。
新旧入り乱れて、何かと出かける口実がある、松本の7月です。
★まつもとの七夕2018 7月1日(日)~8/12(日)
旧暦の行事として、いえまだ継続している一つが、”七夕”
今年も中心市街地などに、七夕人形や笹飾りが色を添えます。
商店街を中心に各店舗で人形が飾られるほか、市内4つの博物館では関連展示・企画も。
なお、8月7日10:00~ はかり資料館・市立博物館・馬場家住宅で七夕の伝統食「ほうとう」の振る舞いが行われます。
★7月14日(土)~9月2日(日) 松本城 夏の太鼓門特別公開展示
【時間】8:30~17:00
【料金】入場無料
かつては太鼓門が松本城の正門だったということはご存知でしょうか。
そんな太鼓門、いつも見学できるだけでなく、年に数回、特別公開されます。
今回のテーマは「松本藩のNINJA 芥川氏とは」
江戸時代に松本藩に仕えたという、忍者 芥川氏のルーツや逸話をパネルや古文書で紹介します。
そんな太鼓門、いつも見学できるだけでなく、年に数回、特別公開されます。
今回のテーマは「松本藩のNINJA 芥川氏とは」
江戸時代に松本藩に仕えたという、忍者 芥川氏のルーツや逸話をパネルや古文書で紹介します。
★7月21日(土) THE鍵盤フェスタ!2018 あなたはどのケンバンがお好き?
【時間】11:30~16:30
【場所】ザ・ハーモニーホール(松本市島内4351)
【料金】無料
【内容】
ハーモニーホール(音文)といえば大きなパイプオルガン! ホールが所有するオルガンやピアノ、チェンバロの魅力を体感できる特別イベント。展示、体験コーナーなども大人から子どもまで楽しめます。
【時間】11:30~16:30
【場所】ザ・ハーモニーホール(松本市島内4351)
【料金】無料
【内容】
ハーモニーホール(音文)といえば大きなパイプオルガン! ホールが所有するオルガンやピアノ、チェンバロの魅力を体感できる特別イベント。展示、体験コーナーなども大人から子どもまで楽しめます。
【トークコンサート】
チェンバロ、ピアノ、オルガンを聴きくらべるトーク&コンサート。最後はすべての楽器で「きらきら星変奏曲」をアンサンブル!
<開演>13:00~ メインホール
<出演>チェンバロ:桒形亜樹子/ ピアノ:L'ail Kreis(ライル・クライス)根岸弥生&猿田泰寛
オルガン:原田靖子
チェンバロ、ピアノ、オルガンを聴きくらべるトーク&コンサート。最後はすべての楽器で「きらきら星変奏曲」をアンサンブル!
<開演>13:00~ メインホール
<出演>チェンバロ:桒形亜樹子/ ピアノ:L'ail Kreis(ライル・クライス)根岸弥生&猿田泰寛
オルガン:原田靖子
★7月21日(土) 第10回あがたの森音楽祭
【時間】13:00~17:00
【場所】あがたの森文化会館 講堂ホール
【料金】無料
【時間】13:00~17:00
【場所】あがたの森文化会館 講堂ホール
【料金】無料
【内容】
あがたの森文化会館を利用している音楽団体15組(予定)が、日頃の練習の成果を披露します。
歴史ある趣深いホールでの演奏会です。
★7月24日(火)・25日(水) 深志神社例大祭
「天神さん」のお祭です。 夜店の出る宵祭りは24日(火)です。ここの神社も毎年日付は変わりません。
24日は16:00頃から、歩行者天国も敷かずに、豪華絢爛な舞台がお囃子の子どもを載せて堂々と各商店街から深志神社に向け、巡行します。
そして25日はお御輿巡幸。15時からは神社内の神楽殿にて、子どもたちの厳かな太鼓演奏があります。
「天神さん」のお祭です。 夜店の出る宵祭りは24日(火)です。ここの神社も毎年日付は変わりません。
24日は16:00頃から、歩行者天国も敷かずに、豪華絢爛な舞台がお囃子の子どもを載せて堂々と各商店街から深志神社に向け、巡行します。
そして25日はお御輿巡幸。15時からは神社内の神楽殿にて、子どもたちの厳かな太鼓演奏があります。
★7月25日(水) 松本山雅FC パブリックビューイング in 駅前広場
【時間】19:00キックオフ
【場所】松本駅前広場(MIDORI特設会場 ※雨天時は中止になる場合あり)
【料金】無料
【内容】ついに、山雅が前半リーグ首位に!この勢いを後半戦へ!!
対 大宮アルディージャ戦 鳴り物による応援は禁止です。
★7月28日(土) 第22回 松本水輪花火大会
【時間】 14:00~21:00/20:00~(※荒天時は、30日(日)に開催)
【場所】 梓川会場/松本市梓川松香寮・梓水苑
波田会場/松本市波田扇子田運動公園(大会本部)
花火打上げ場所/梓川河川敷・堤防道路
【内容】
約7,000発を打ち上げ。広大な空を彩る幅300mの特大ワイドスターマイン!
水輪花火大会にあわせて、第38回波田さいさい祭と梓川夏祭りが開催されます。
スイカの試食やビンゴゲーム等、楽しい催しものがたくさん!
スイカの試食やビンゴゲーム等、楽しい催しものがたくさん!
当日は臨時駐車場があります。詳細は⇒ http://www.mhata-sci.jp/hanabi/
★7月28日(土)・29日(日) 第31回 国宝松本城太鼓まつり
夏の暑さを、さらなる熱気で吹き飛ばす勇壮な太鼓演奏。
広く全国各地から太鼓団体が集結!
メインステージのお城本丸庭園ほか、市街地各地で太鼓の鼓動を感じられます。(入場無料)
【駅前演奏】
松本城お城口駅前広場 13:30~15:00
【街中演奏】
松本城大手門枡形跡広場(縄手の入り口)
14:00~15:45(うち、30分ほど太鼓体験あり)
【国宝松本城本丸庭園 メインステージ】
17:30~21:00(入場は16:40から。無料)
夏の暑さを、さらなる熱気で吹き飛ばす勇壮な太鼓演奏。
広く全国各地から太鼓団体が集結!
メインステージのお城本丸庭園ほか、市街地各地で太鼓の鼓動を感じられます。(入場無料)
【駅前演奏】
松本城お城口駅前広場 13:30~15:00
【街中演奏】
松本城大手門枡形跡広場(縄手の入り口)
14:00~15:45(うち、30分ほど太鼓体験あり)
【国宝松本城本丸庭園 メインステージ】
17:30~21:00(入場は16:40から。無料)
★ 7月29日(日) 馬場家住宅 お茶席の会
【時間】 10:00~12:00
【場所】 馬場家住宅
【料金】 通常観覧料(大人300円、中学生以下無料)
【内容】
松本の江戸時代末期の民家、馬場屋敷で定期的なお茶席を開催しています。
ちゃんと和菓子もついて、お茶体験は施設の入館料のみ。
季節折々に企画されている特別展示なども併せて楽しんでください。
今月の担当は、おしゃれ茶道の会(裏千家)
ちゃんと和菓子もついて、お茶体験は施設の入館料のみ。
季節折々に企画されている特別展示なども併せて楽しんでください。
今月の担当は、おしゃれ茶道の会(裏千家)