2014年05月26日

イベントの多さに驚く。

長野市に住んでいた頃、ママ友からこんなことを言われたことがあります。
「松本ってイベントが多いよね。 こっちよりもたくさん遊べていいなぁ」

自分が小さい頃のイベントの思い出といえば、
11月の市民祭で、武者行列に出たことくらい。

ライバル意識の強い、長野市と松本市を比べれば、
どちらも国宝を持っているけど、やはり人口が多い長野市のほうが、
科学館も博物館も設備がしっかりしているし、有名店も早く出店する。

けれど、長野のイベントについては、
少し駅まで行くのが億劫なのか、とにかく駅から善光寺まで歩くのは少し気合いが必要。
子どもたちを連れてならなおさら・・・。

よって、善光寺周辺で開催されるイベントには、10年住んでいたのにもかかわらず
一度も行ってみたことがありません。


ちなみに松本に戻ってからといえば。。。
毎月、何がしかのイベントに行っている、または駆り出されています。

5月は連休のイベント、子どもまつりから始まり、
クラフトフェア、 夏になれば各神社の盛大な祭りに、ネイチャリングフェスタ。
サイトウキネンも夏の風物詩です。
秋は当然、お祭りがあるし、11月には市民祭。
1月になったら、寒いけどあめ市にはどうしたって行きたい。

フリーマーケットも毎月1回はどこかしらでやっていて、
大学が地域に密着して、いろんな学内開放的なイベントもある。

松本山雅だって、1試合くらいはアルウィンにいかなきゃ!

。。。などなど、松本のイベントを制覇しようと考えだしたら、
とても県外旅行に出ている暇はなさそうです。


しかも、松本のイベントは、歩くにはちょうど良い市街地規模なので、
気軽にはしごして回れるのが、また良いんです。

それに各イベントは、市民が気軽にボランティアとして運営に参加したり、
ステージ発表者になったり、お店をだしたり。
受身的でない内容が多いのも特徴。

派手なイベントは数少ないけれども、どれも居心地がよい・・・そんな感じがします。




同じカテゴリー(■松本のイベント)の記事画像
松本の秋イベントまとめ★2018 9月
同じカテゴリー(■松本のイベント)の記事
 松本の秋イベントまとめ★2018 9月 (2018-09-03 10:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。