2014年10月25日

大手4丁目★松本ホテル花月‐喫茶室

大手4丁目★松本ホテル花月‐喫茶室 松本城近くの宿泊施設。老舗ホテルといえば、
創業明治29年 松本ホテル花月(かげつ)です。

地元では、“ホテル花月”で通っていますが、
正式名称にわざわざ“松本”を題しているのは、創業当時、まだ松本にホテルなんてしゃれたものがなかった時代、その草分け的存在を示す、歴史的証拠でもあり、創業者の誇りのようなものも感じます。

そんな歴史あるホテルですから、県外からも人気があり、館内は多くが松本民芸家具。
そういうわけで、週末には外国人の団体さんも見かけます。

しかし、私たちは地元。
ホテル宿泊はあまりご縁がなく、もっぱらお世話になっているのは、
ホテルに隣接する喫茶室、別館 コーヒーショップ花月です。

ホテルとつながっているので、宿泊のお客さんも見えたりしますが、気軽にコーヒーを飲んだり、ランチを楽しんだり。
独立した喫茶店のように出入りしています。
大手4丁目★松本ホテル花月‐喫茶室
**************************
松本ホテル花月(喫茶室)
松本市大手4-8-9
電話:0263-32-0114
営業:7:00~22:00
  モーニング7:00~10:00
  ランチ11:00~14:00
  ディナー16:00~20:30(ラストオーダー) 
http://hotel-kagetsu.jp/
電話番号:0263-32-0114

※力車(まちなか無料貸し出し自転車)あり
**************************
気になるのはホテルなので、ランチの価格帯ですが・・・

  

意外に利用しやすく、
モーニングは700円。
数量限定ですが、定番ランチA、B、Cは870円。
パスタランチ1100円に、
写真はシェフのおまかせ1品がメインの、「シェフおまかせの小梨ランチ」1100円
(2014年10月現在 各種税別)

小梨ランチは、サラダにスープ、おまかせメインにライス、プチデザート、ドリンクの内容で、女性ならしっかりお腹いっぱいになります。

味は洋食が広まり始めた頃のような、基本をきっちり押さえた、どことなく温かく懐かしい味わい。。。

民芸家具と使い込まれた無骨なレンガ床も加わって、ホテル花月の創業当時の雰囲気も味もそのままに引き継いでいるような感じさえします。

大手4丁目★松本ホテル花月‐喫茶室 うちの母は「花月の珈琲は、(いい意味で)薄くてストレートで飲むのにちょうど良い」
とお気に入りのようですが、コーヒーもまたここが花月らしいところ。

素材や抽出法を選びに選んで、特徴が際立った専門店の味ではなく、
誰もが安らげる濃さと味。
水は松本の湧水を使っているそうで、素材の良さが引き出される??
珈琲だけでも十分に楽しむことができるし、食後の珈琲は、これがまたほっとさせてくれる味です。
(あがたの森にも花月の喫茶店があり、民芸家具に囲まれた中で、同じ味が楽しめます。)

ちなみに、ショーケースに並ぶオリジナル手作りケーキも人気があり、特にシフォンケーキが好評だとか。

当時人気だった欧風の白壁洋館は、重厚な歴史とノスタルジーを彷彿。
上土の通りがどんなに様変わりしたとしても、花月の存在感は地元民にとって変わりません。




同じカテゴリー(上土(あげつち))の記事画像
大手4丁目★翁堂
大手4丁目★マサムラ洋菓子店(上土店)
同じカテゴリー(上土(あげつち))の記事
 大手4丁目★珈琲茶房かめのや (2017-11-13 17:26)
 大手4丁目★The Source Diner (ザ ソース) (2016-12-23 00:00)
 大手4丁目★三代澤酒店 (2016-05-11 00:01)
 大手4丁目★甘味喫茶 塩川 (2015-07-31 23:49)
 大手4丁目★翁堂 (2014-12-25 19:48)
 大手4丁目★マサムラ洋菓子店(上土店) (2014-06-26 23:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。