2015年07月16日

中央3丁目★田園ベーカリー

田園ベーカリー (4)人形町(高砂通り)からずっと東に向かって、松本の名水の代表格、“源智の井戸”の手前

東京から移住されたご夫婦が2013年10月に開いた 田園ベーカリー がそこにあります。
外観は小奇麗な和民家風で、静かな住宅地に溶け込んでいる感じ。
きっと何年か経てば、良い味が出てくる、木の素材を生かした建物です。

ハード系とソフト系。
どちらが主力というのはない、とのこと。

理由はどちらかを主力にしてしまうと、「一方が片手間になってしまうから」だそう。

美味しさの秘密は、砂糖やバター、卵は極力使わずに、小麦粉の味が引き立つようこだわった製法と、
やっぱり近くの源智の井戸の水を使用しているから・・・?

引き戸を開けて入っていくと、
ケーキ屋さんみたいに、ガラスケースに入ったパンをお店の人が取り出してくれます。
田園ベーカリー (1)
*****************************
田園ベーカリー
松本市中央3-1-12
TEL: 0263-31-0073
営業: 平日10:00~18:00
週末10:00~17:00
(なくなり次第終了)
定休: 火曜日、第1・3・5水曜日
******************************
ハード系・ソフト系、どちらも主力とはいっても、お勧めのパンを知りたいでしょう?
そこでお店の人に聞いてみたら・・・

お店の人のおすすめはカンパーニュとの事。
田園ベーカリー (3)噛み応えがあるのは、もちろん、噛むと小麦の薫りがしっかりして、しかもじゅわっと味わいが広がる。
確かに。こんなにジューシーなカンパーニュは新鮮でした。
はまりそうです。

ナッツやドライフルーツを練り込んだパンもお勧め。
もっちり、噛み応えのある中に、酸味の聞いたレモンピールやベリー系。
女性にも人気があるとのことです。


スコーンは、大きなクッキーみたい。
ポロポロこぼれるくらいに、サクサク。

今回は、自分の好みでハード系ばかり買ってしまいましたが、
ソフト系パンのメロンパンからから作ったという、ラスクは軽くてとっても美味しかった!
それとは対照的にハード系から作ったラスクは、おっと思うほど固く個性的。

フランスパンから作るラスクとは違って、こちらも個性あり。
きっと、こんなに美味しいラスクになるなら、ソフト系パンもウマイに違いないでしょう。


さて。営業時間は、一応10時からですが、
朝7:30頃から戸を半分だけ開けているので、あるものでよければ開店時間前でも売ってくれるそう。
壁際に席があり、イートインも利用できます。
ドリンクメニューも紅茶から、ジャスミン、コーヒーなど揃っているので、カフェ利用としても。

狭い道なので、自転車などでささっと立ち寄るか、
桜の時期なんかは、源智の井戸の見事な枝垂れ桜を見物に、のんびり歩いてみるのも素敵です。



同じカテゴリー(高砂通り(たかさごどおり))の記事
 中央2丁目★おかき揚げ餅 善餅 (2017-07-10 23:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。