2014年11月06日

中央2丁目★ごんた

 和菓子といえば団子。
 観光地といえば、団子!

だんごと五平餅のお店、しかも土・日・祝しか開かないのが 『ごんた』 です。

 松本市のだんご店といえば、
ローカルデパート井上の近くの「たかの」、今は惜しまれながら閉店した大手2丁目の「美乃屋」などが有名ですが、

中町の脇に団子屋があります。
しかも本業は「松葉屋」という布団屋さん。

昔ながらの布団屋さんといえば、固定客が中心であり、新しいお客さんとの出会いを求めて、団子屋さんを始めたそうです。

そういえば、私が購入したこの日も、観光客なのか地元の子なのか、
先にお団子を味わっていたかわいいおチビさんが、
「ここの団子、おいしいんやでぇ~」 と教えてくれ、“はじめまして”なのに楽しい会話が発生。

松本という観光地柄、お団子という魅惑的な食材柄、いろんな人を惹きつけ、交流が生まれるというのを実体験させてもらいました。


お団子は焼き立て。
基本のみたらしだんごは、お団子の焦げ目だけでなく、
三河産たまり醤油のタレにも香ばしい風味があり、布団店だからといってあなどるなかれ。
甘味としょっぱさのバランスが理想的!
お団子は米粉100%で、翌日にはかたくなってしまう私の大好きな正統派団子です。

一応、メニューも載せましたが、のりを巻いた安倍川だんごもある様子。
夏場にはかき氷(250円)やソフトクリームも登場し、テーブル・椅子も用意してくれてあるので、街歩きの小休止にはぴったりです。

お店のある通りは、市民の抜け道的存在で車が比較的よく通るのでご用心。(一方通行)
自転車もいいですが、道が狭いのでお気をつけください。

電話予約もあるので大量購入したい人、確実に購入したい人はぜひ。
*********************
ごんた
松本市中央2-10-10
0263-32-2323
営業:土日祝 9:30~16:00
(売り切れ次第閉店)
*********************
地図はこちら → 
  続きを読む

2014年11月06日

中央2丁目★韓国食堂HANA

 本町通りから中町に入ってすぐ。
 階段をあがったところにあるのが、韓国食堂/Music Court『HANA』 です。

松本にも韓国料理のお店はいくつかありますが、
こちらは在日二世のご夫婦が営むお店で、料理はすべて自家製

韓国と日本は兄弟国といってもいいほど、古くから人の行き来があり、韓国料理は
キンパ(海苔巻き)に欠かさず入っている黄色いたくあん
トッポギ(モチ)に入るおでん 
など、日本食と共通するものが多くてびっくり。

韓国料理は辛いというイメージがありますが、実際に辛い料理は少ないほうで、辛い料理も食べ方次第との事。
料理は基本を忠実に、少し日本人好みに合うように工夫されてるものもあり、
特に、外はカリッ・中はモチッのチヂミは絶妙な焼き上がりです。

相談すれば、辛くない料理や美味しい食べ方を丁寧に教えてくれ、
子連れ家族で訪れても、いつも温かく迎えてくれます。



************************
韓国食堂/Music Court『HANA』 
松本市中央2-4-18
0263-87-0873
営業: 18:00~24:00
定休: 月・火曜日(予約すれば営業可)
http://hwsa7.gyao.ne.jp/hana/
************************
さらにミュージック・コートというだけあり、
  続きを読む

2014年09月27日

中央2丁目★さくら咲く

中町のメイン通りから少し脇にそれたところ。
有名なお蕎麦屋さんのお隣を2階に上がります。

古めかしい建物なので、最初は勇気がいるけれど、
松本城の石垣を彷彿とさせる装飾の階段を上がりきると、年季を感じる太い梁に支えられた、気取らない落ち着いた空間が待っています。

基本、和食のお店
でも、特徴的なのは、新鮮な魚はもちろん、松本市周辺でとれた山菜や、ジビエ
つまり鹿肉などを提供してくれることです。

以下はお店の基本情報ですが、
“不定休”とあるように、まれに閉まっている日もあります。





********************
さくら咲く
松本市中央2-9-11
TEL 0263-33-6730
営業  : 17:30~22:00
定休日:日曜日ほか不定休
http://saku-sakura.org/
********************
・・・というのも、不定休の理由が、このお店の食材調達方法と密接に関わっているためです。
  続きを読む

2014年09月15日

中町商店街とは。


松本城下町の親町三(おやまち さんちょう)の一つ、がこの中町(なかまち)です。

そもそも、親町ってなあに? なのですが、
(京都では“おやちょう”とも呼ぶみたいですね。松本は”おやまち”です)

松本城下の町人の町は、
親町三町、枝町(えだまち)十町、二十四小路 から構成され、
この親町に他の町や小路が属する形となっていたとの事です。

ちなみに、親町三町は、本町、中町、東町。
中町の枝町として属するのは、飯田町、小池町、宮村町  です。


さて。
うんちくはさておき。
中町といえば、白と黒のなまこ壁で統一された、観光客にも人気の通りです。
古い建物を大事に新旧のお店が連なり、クラフトもの・ギャラリーが多いのも特徴です。
あと、お蕎麦屋さんも多い。 ここも観光客を引き寄せる点かも。


そもそも、中町通りは善光寺街道 (北国街道西街道)沿いにあり、主に酒造業や呉服などの問屋が集まり繁盛してきたそうです。
しかし、江戸末期や明治に南深志一帯が大火に見舞われ、再三にわたる火災から守るため、
商人たちの知恵で「なまこ壁の土蔵」が造られるようになりました。

そして現在、中町はその蔵が多く残っている場所であり、今もその蔵の良さを生かしたお店がたくさん並んでいます。

車は、蔵の多い通りは東から西への一方通行です。
年に何度か、街のイベントに合わせて歩行者天国になる日が何度かあります。


親町だけあり、
7月深志神社の天神祭や 10月四柱神社の神道祭では、立派な舞台(写真)が登場します。
1月のあめ市も、子ども屋台が登場し、古くから受け継がれてきた商人の町らしい賑やかさがあります。

縄手のように歩行者天国ではないですが、
道路の幅が比較的狭く、左右、いろんなお店を渡り歩ける魅力的な通りです。

*************************
中町商店街振興組合 公式サイト
http://nakamachi-street.com/
*************************

  

2014年05月23日

中央2丁目☆FuRa・Ra


大きなタワーハンバーガーに、ロコモコ、
パフェやパンケーキ・・・

ハワイアンダイニングならではのメニューが目白押しなのは、
大名町通りから中町通りに入ってすぐの
FuRa・Ra(フラ・ラ)

特にボリュームたっぷりのバーガーはそっと串を外して
自分で紙に包むタイプ。
ランチメニューが1,000円以下でサラダとドリンク、ポテトも
ついてくるからとっても満腹・満足。
スイーツも種類豊富なので、お1人様でカフェ利用もできます。


夜はトロピカルなドリンクが女性に人気の飲み屋さん。
巨大パフェや巨大バーガーもあり、大人数でもワイワイ楽しめそうなお店です。

********************************
松本市中央2丁目5-13
0263-50-7677
駐車場: なし
定休日:年中無休
営業時間
[月~木]
11:30~16:00(L.O 15:30)
17:30~22:00(L.O 21:00)
[土日・祝日]
11:30~22:00(L.O 21:00)
*********************************
デザートの写真。。。  続きを読む

2014年05月13日

中央2丁目☆菓子工房 MIYUKIDO

ケーキの焼ける香り、調理器具の音。
中町と縄手通りの間にある、居心地の良いケーキ屋さん。

おきな堂の南隣りといえば、どちらも昔からあるので
分かる人も多いのではないでしょうか。

ティールーム(イートイン)もあり、
広いのでゆったりと

***************************************
菓子工房 MIYUKIDO(ミユキドウ)
〒390-0811
松本市中央2-4-10 0263-32-3355
10:00~19:00 水曜定休(祝日は営業)
***************************************  続きを読む