2014年09月27日
中央2丁目★さくら咲く

有名なお蕎麦屋さんのお隣を2階に上がります。
古めかしい建物なので、最初は勇気がいるけれど、
松本城の石垣を彷彿とさせる装飾の階段を上がりきると、年季を感じる太い梁に支えられた、気取らない落ち着いた空間が待っています。
基本、和食のお店。
でも、特徴的なのは、新鮮な魚はもちろん、松本市周辺でとれた山菜や、ジビエ、
つまり鹿肉などを提供してくれることです。
以下はお店の基本情報ですが、
“不定休”とあるように、まれに閉まっている日もあります。

********************
さくら咲く
松本市中央2-9-11
TEL 0263-33-6730
営業 : 17:30~22:00
定休日:日曜日ほか不定休
http://saku-sakura.org/
********************
・・・というのも、不定休の理由が、このお店の食材調達方法と密接に関わっているためです。
不定休の日にお店の入り口に掲示されている張り紙。。。
「本日は、山菜取りのため、お休みです」
なるほど。仕方ないか。
と思うのは、
このお店のご主人、お魚検定2級の持ち主で、釣りをするほか、猟師でもあり、猟期に入ると自ら食材を山で捕ってくる人。
山好きのため、春には、山菜、秋にはキノコ。。。
山で採れたものを材料に作られた、山葡萄酒やまたたび酒。。。
お店に飾られている山の写真も、やはり。
ご主人が撮影されたものです。
春の4月下旬から5月上旬の山菜シーズンは
山菜の王様といわれるタラの芽や、そのタラの芽より美味しいという人もいう、
コシアブラほか、真の山好きの人しか知らないだろうな・・・と思われる
種類が並びます。
そして
11月中旬から2月15日(延長される場合もあり)は、鉄砲の猟期。
ジビエ(特に鹿肉)の竜田揚げは、程よい熱の通り具合が、絶妙です。
ジビエの入ったコロッケも、特徴ある風味と脂の少ない肉質感が美味しいです。
よく、鹿肉は、筋張っていて臭いといわれる方もいますが、処理の仕方や調理方法によるところが多いから、との事。
伝統的に猟が貴族のスポーツであった欧州諸国では、鹿肉は今でも最高級のごちそうだそうです。
猟期以外では、有害駆除隊員にもなっている方ので、ジビエが全く食べられないわけではありません。
しかし、どれも季節ものなので、その日に出会った食材、料理に感謝してありがたく頂戴するのが、このお店の一番の楽しみ方です。

お酒は日本酒がメイン。
中町通りのお酒、“中甼(なかまち)”も楽しめます。
ランチ(右写真)は、ごはん・汁物・おしんこまでついて、
700~800円台という、良心的すぎる価格です。
寡黙で、どこか飄々としているように見えるご主人ですが、
山のこと、釣りのこと、猟師のことなどを質問すると、ひとたび弾みだした会話はとても面白く。。。
そして、高齢化する猟師の現状、
ジビエ料理を提供するむずかしさ、自然の恵みや多様な生き物と共存することなど。
近年始まったジビエサミットのように、長野県の観光や産業に組み込むことも含めて、
いろいろ、考えるきっかけも与えてもらったように思います。
「本日は、山菜取りのため、お休みです」
なるほど。仕方ないか。
と思うのは、
このお店のご主人、お魚検定2級の持ち主で、釣りをするほか、猟師でもあり、猟期に入ると自ら食材を山で捕ってくる人。
山好きのため、春には、山菜、秋にはキノコ。。。
山で採れたものを材料に作られた、山葡萄酒やまたたび酒。。。
お店に飾られている山の写真も、やはり。
ご主人が撮影されたものです。

春の4月下旬から5月上旬の山菜シーズンは
山菜の王様といわれるタラの芽や、そのタラの芽より美味しいという人もいう、
コシアブラほか、真の山好きの人しか知らないだろうな・・・と思われる
種類が並びます。
そして
11月中旬から2月15日(延長される場合もあり)は、鉄砲の猟期。
ジビエ(特に鹿肉)の竜田揚げは、程よい熱の通り具合が、絶妙です。
ジビエの入ったコロッケも、特徴ある風味と脂の少ない肉質感が美味しいです。
よく、鹿肉は、筋張っていて臭いといわれる方もいますが、処理の仕方や調理方法によるところが多いから、との事。
伝統的に猟が貴族のスポーツであった欧州諸国では、鹿肉は今でも最高級のごちそうだそうです。
猟期以外では、有害駆除隊員にもなっている方ので、ジビエが全く食べられないわけではありません。
しかし、どれも季節ものなので、その日に出会った食材、料理に感謝してありがたく頂戴するのが、このお店の一番の楽しみ方です。

お酒は日本酒がメイン。
中町通りのお酒、“中甼(なかまち)”も楽しめます。
ランチ(右写真)は、ごはん・汁物・おしんこまでついて、
700~800円台という、良心的すぎる価格です。
寡黙で、どこか飄々としているように見えるご主人ですが、
山のこと、釣りのこと、猟師のことなどを質問すると、ひとたび弾みだした会話はとても面白く。。。
そして、高齢化する猟師の現状、
ジビエ料理を提供するむずかしさ、自然の恵みや多様な生き物と共存することなど。
近年始まったジビエサミットのように、長野県の観光や産業に組み込むことも含めて、
いろいろ、考えるきっかけも与えてもらったように思います。
中町に期間限定のチーズケーキ専門店‼(11月12日まで)
中央3丁目★うす焼きカフェ 豆まめ
NEW OPEN! 中央2丁目★おいも日和 松本中町店
中央3丁目★NAKAMACHI CAFE
中央3丁目★松本ブルワリー タップルーム
中央3丁目★手仕事商會 すぐり
中央3丁目★うす焼きカフェ 豆まめ
NEW OPEN! 中央2丁目★おいも日和 松本中町店
中央3丁目★NAKAMACHI CAFE
中央3丁目★松本ブルワリー タップルーム
中央3丁目★手仕事商會 すぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。