2015年10月10日

2015年第12回信州・松本そば祭り

2015年第12回信州・松本そば祭り いよいよ今日から
第12回信州・松本そば祭り!


準備で大忙しの松本城を自転車で通ってきましたが、本当にテントがいっぱい。
たぶん、松本城を会場にするイベントでもいちばん多くのテントが並ぶのではないでしょうか。

だってびっくりなのは、
普段ロープが張られている、二の丸御殿跡
この中も物産展会場になるらしいのです。

いつもは、ロープすれすれに身を乗り出して、あそこの部屋は何の跡だろう…と眺めているのですが、その中に堂々と入れるとは!
これは、城好きとしても、ぜひ行ってみたいものです。

お店の紹介は多すぎるので、詳しくはウェブで!!
と言いたいところですが、勝手に下見してきた者として、大事な情報をお伝えします。


2015年第12回信州・松本そば祭り
【注意点】
●イベント期間中、松本城公園内は車両(自転車含む)乗り入れ禁止!!
ものすごい人ですので自転車は危ないです。
周辺に臨時駐輪場が設置されますので、ぜひご利用を。
 駐輪場:第一会館跡(大名町側入り口左手)/鈴木製本所さんの前/蕎麦屋やまが跡/テレビ信州/松本神社/松本城西側広場

●信州・松本そば祭りはマイ箸運動を推進!とのこと。
こういうイベントはゴミも多く出ますから、ぜひご協力を。

●会場周辺には専用駐車場がありませんので公共交通機関で。
松本城や旧開智学校の観光用駐車場もあることはありますが、すぐ埋まってしまうでしょう。
合同庁舎と大手門駐車場からシャトルバスが20分間隔で運転されてます。

●信州・松本そば祭りはそばを提供するイベントです。そばアレルギーの方はご来場をご遠慮ください。
そりゃそうですよね。たぶん、呼ばれてもいかないでしょう。
でも、スローフード・スローライフ物産展で蕎麦以外のものもありますので、蕎麦アレルギーがそれほど強くない方は全く楽しめないわけではありませんよ。


【注目点】
★11日、12日は、両日とも10:00~16:00から会場周辺が歩行者天国♫
大名町通りなど、歩いてみましょう。

★お城前のお土産屋『松田屋』さんで10~12日閉店セール!

明治レトロな良い感じの建物が、松本城を出てすぐの信号を渡ったところにあります。
『松田屋』さんといって、創業110年の長い歴史を持つお店ですが、店主さんの高齢化などもあり、長らくシャッターが降りていました。
しかし、松田屋さんは、松本城お堀復元の区画整理地・・・。
このイベントに合わせてか、再びシャッターを開けてくれます。そして本当に“さよなら”なのです。
そば祭りに行ったらこちらも、ぜひ覗いてください。

★出店数はどのくらい?

全国そば祭りが26ブース、スローフード・スローライフ物産展が63ブースです。
お蕎麦だけでなく、ドリンク、スイーツ、工芸品まで、信州自慢がそろってます。
価格は今日見たところだと、お蕎麦1杯500円~。
ほかのメニューだと笹の葉寿司みたいなのが、1つ100円のようでした。 どちらも食べたいな。

2015年第12回信州・松本そば祭り
★3年ぶり、足湯復活!!
お城の北西側の広場(砂利になっているところ)で、3年ぶりに足湯が復活だそうです。
浅間温泉や穂高温泉の温泉加温かけ流し♫ しかもこの時季旬のりんごを浮かべた湯です!
時間は10:00~16:00 3日間とも無料です。


ということでなんとなく概要が分かっていただけたでしょうか。
*************************************
第12回信州・松本そば祭り
2015年10月10日(土)・11日(日)・12日(月・祝)
時間 10:00~16:00
会場 松本城公園他

出店詳細、マップなどはhttp://www.sobamatsuri.jp
*************************************


同じカテゴリー(松本城のイベント)の記事画像
1月★国宝松本城 氷彫フェスティバル
国宝松本城 新春開門式
2016年度 松本城の行事予定
国宝松本城★夜桜会
国宝松本城★天守 床磨き体験
5/22~25は、『ふるさとグルメ博』in松本城
同じカテゴリー(松本城のイベント)の記事
 松本の秋 イベント『松本城お城まつり』★2018 10月・11月 (2018-10-09 23:07)
 1月★国宝松本城 氷彫フェスティバル (2018-01-16 22:28)
 国宝松本城 新春開門式 (2017-12-19 00:48)
 第60回まつもと市民祭(松本まつり) (2017-10-30 17:52)
 国宝松本城「松本藩古流砲術演武」 (2016-04-29 08:10)
 2016年度 松本城の行事予定 (2016-04-08 00:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。