2014年12月22日
翁堂★タヌキケーキ
御殿餅(ごてんもち)をはじめ、昔からある和菓子店として有名な『翁堂(おきなどう)』
上土と中町にお店がありますが、
昔ながらの和菓子屋さん、時代の流れと共に洋菓子を扱っているお店も多く、この翁堂もその一つ。
そして、その洋菓子の中でもダントツに、注目したいのが、「たぬきケーキ」です。
翁堂は松本市に喫茶部を含む5店舗が展開されており、このたぬきケーキは販売ほか、茶房・喫茶室でも味わえるとの事です。
創業100年。
まだ生クリームが高級だった時代に、ケーキはバタークリームが主流で、その昔、講師の人が全国のお菓子屋さんを回ってその作り方を教えたのだとか。
ということで、全国には、たぬきケーキの仲間が住んでいるようですが、松本平で生息しているのは、ここ翁堂が唯一。
愛らしい姿であっても、お店の歴史の長さを物語っているんですね。
***************************
翁堂
本店(上土) 松本市大手4-3-13 0263-32-0183
営業:9:00~19:00 定休:第1・3水曜日(季節により変動あり)
茶房 松本市大手4-7-22 0263-33-3322
営業9:00~14:00(13:30ラストオーダー) 定休:土・日・祝
蔵の店(中町) 松本市中央3-4-16 0263-35-6948
営業:9:00~18:00 定休:第1・3水曜日(季節により変動有り)
駅前店 松本市深志1-2-3 0263-35-4192
営業:9:00~19:00 定休:水曜日
喫茶室(駅前店2F) 松本市深志1-2-3 0263-35-0808
営業10:00~20:00 定休:水曜日
***************************
たぬきケーキの大解剖と仲間たちは・・・ 続きを読む
2014年11月13日
中央2丁目★てまりや

信州松本バウムクーヘン工房 てまりや です。
以前は本格的な中華料理店だけに、華麗なる転身ですが、
狛犬あたりが以前の店舗のなごりも感じられ、それもまた良し。
和と中、洋の好配合です。
なぜ、中華からバウムクーヘンなのか・・・というと
オーナーのご夫婦が名古屋でおいしいバウムクーヘンと出会い、ここ松本でも作りたいと思ったのがきっかけだとか。
2013年にスタートした全国のバウムクーヘン店が集まり一番おいしいバウムを決める「バウムクーヘンサミット」で米粉を使用した『みのり』がグランプリ受賞。
そして、2014年のサミットでも真っ白に低温で焼き上げた『あわゆき』がグランプリ受賞と、
その実力、バウムクーヘンへの思い入れには本物を感じます。

*******************************
信州松本バウムクーヘン工房 てまりや
松本市中央2-4-15 謝藍ビル
TEL/ FAX 0263-39-5858
http://www.temariya.jp/
*******************************
さて。お味と価格のほうですが・・・
続きを読む
2014年10月13日
栗田製菓★塩羊羹/松本城黒ごま最中

栗田製菓といえば、「栗田の塩羊羹」
土産店にはもちろん、スーパーの脇などにも陳列されている、松本の代表銘菓です。
なぜ塩羊羹が代表なのかというと、これもかの伝統的行事、あめ市(塩市)に由来しているためです。
包装の裏を見ると、その由来が紹介されていますが、
「敵に塩をおくる」の故事成語、
塩不足に難渋していた武田領信濃に、敵方であった越後の上杉謙信が「争う所は弓矢にあり、米・塩にあらず」として塩を送り人々を救った。。。
“塩羊羹は入り塩を後世に伝えるべく、古人苦心調整せしものにして大方の賞賛を得今日に至っております”
とあります。
塩といってもそれほどしょっぱいものではなく、塩スイーツが一般的になる前からずっとあるので、塩スイーツの元祖ともいえるでしょうか。
とにかく松本の人は、この塩羊羹のお陰で、塩を入れたスイーツが旨いことをすでにだいぶ前から経験していました。
餡はこしあん。
天日塩の風味と本練のコクがバランスよく、つるっとしたなめらかな口当たり。
上品な甘さで塩が味を引き締める。。。
それほど羊羹好きでなくても、食べたくなる味です。
(サイズは写真の1本棒のほか、手ごろな一口サイズやチューブタイプもあります)


そして、もう一つ注目したいのが、こちらのお菓子。
松本城黒ゴマ最中(もなか) 110円。
こちらはスーパーでは見かけないですが、お土産店で売っているんでしょうか?
栗田製菓所隣接のお菓子屋「くりの木」で見つけて、その愛らしさに購入しました。
サイズは5センチくらい。 サク軽の最中のなかは、もちろん松本城といえば黒!の黒ゴマ餡。割った瞬間、ゴマの香りが立ちます。
口に入れるとしっかりと甘い餡にほど良いゴマの風味。
日本茶をすすりたくなる、お茶請けにちょうどよい大きさです。
******************
(有)栗田製菓所 くりの木
松本市城西1丁目5番29号
営業:9:00~17:30
定休:日曜、祝日、不定期に土曜
電話:0263-32-6702
http://www.mcci.or.jp/www/kurita/
******************
※駐車場は店舗前に2台ほど。周辺一方通行です。ほっともっとの角を入っていく道が一番わかりやすいかと思います。
2014年08月19日
原★富成伍郎商店
昔ながらのお豆腐屋さん。
その隣に、直営の豆腐&惣菜&スイーツのお店ができています。
まるで可愛らしいカフェ・・・。
でもイートインではありません。
夏には外に少しですがテラス席が登場します。
富成伍郎商店といえば、スーパーでも取扱いがあるので
田舎とうふや安曇野とうふを目にした方もいると思いますが、
ここには工場隣接だけに、いろんな種類の豆腐はもちろん、豆腐や豆乳を使った、お惣菜やスイーツも目移りするほど。
お値段も手ごろなので、夕食のお助けとしても人気のようです。
(お豆腐メンチカツは、ヘルシーでボリュームがあり美味です)
我が家の場合は、お豆腐ドーナツ「GORONUT」を求めてやってきます。
プレーンと週替わりのドーナツ(フルーツ系や餡子系)
の2種があり、特に自分の好きなフレーバー週にあたると、とても嬉しくなります。
また、3個入りでもお値段が200円台なので、チェーン店のドーナツよりお安く、
しかも冷めても、ぱさっとするどころか、もちっと美味しい・・・
**********************
富成伍郎商店
松本市大字原90-3
0263-87-8584
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日
**********************
そしてスイーツの新顔も、ぞくぞく登場。先日行ったときは「豆乳ソフトはじめました」
とありましたが・・・、
続きを読む
2014年07月29日
大手3丁目★萬年屋 大名町店
シンプルな美しさが引き立つ、和モダンな店構えですが、なんと創業は天保3年(1832年)
松本城下老舗中の老舗であり、松本城にもゆかりがある本店は城東に。
ここにオープンしたのは、もともと駅ビルMIDORIに入っていてたお店を移転させたそうです。
販売物は、伝統の味噌はもちろん、糀(こうじ)、漬物。
そして奥にはギャラリー萬年屋と題して、現在、ルオーの版画が飾られています。
(どなたでも気軽に見学可)
信州は味噌は有名ですが、長野県では味噌を作るお店が小さいものも合わせると100店もあるというから、驚きです。
そしてさらに、そのお店の中に、萬年屋さんのように多種多様な味噌が作られているのです。
********************
萬年屋 大名町店
松本市大手3-5-13
0263‐36-2512
営業:9:00~19:00 不定休
http://mannenya.ne.jp/
********************
さて、肝心の味噌の味は・・・ 続きを読む
2014年06月19日
マサムラ★天守石垣サブレ
松本城がプリントされたパッケージも、これぞ!な感じですが、
なんといっても味が良い。
見た目は松本城の黒いイメージとは真逆のホワイトチョコサンドクッキー。
クッキー生地も白く焼き上げられていますが、生地に練り込まれたマカダミアンが、なんとなく、石垣の質感を表しているような感じがします。
パッケージは5枚入りの簡易包装のほか、
創業昭和41年から変わらない、レトロなかわいい包装紙のかかった箱入りセットもあります。
手土産にも重宝します。
もちろん、味を見たい、自分用に食べたい人には
一枚売りもしてくれています。
写真の店舗は、上土店です。ほかに3店舗お店がありますが、どのお店でも購入できます。
なお、お店そのものの紹介、
マサムラのベビーシュー・上土店、本店・深志工場のカフェ(ティールーム)については
別記、“スイーツ” ”カフェ” 内もご覧ください。
*****************************
マサムラ上土店(昔の本店)
松本市大手4-3-9 TEL:0263-35-9571
本店(深志工場・ティールーム)
松本市深志2-5-24 TEL:0263-33-2544
松本駅前エスパ バスターミナル店
松本市深志2-4-27 TEL:0263-36-2331
定休日:火曜日
※月に2度ほどで特に第何週とは決まっていません。
上土店と深志工場店はお休み日は一緒ですが、
バスターミナル店は開いています。
*****************************
2014年06月01日
大手3丁目★植田鰹節店

創業は大正4年。
お店の始まりは、大阪から本節を持って行商していた方だとか。
地元っ子では、贈答品としての引き合いも多い、老舗店です。
店内に入ると、毎日削りたての、ふわっっっとした鰹節のいい香りが漂ってきます。
そして、なんといっても大人気なのが、ここの「かつおせんべい」
静岡から取り寄せているそうで、味はしょっぱすぎず、歯ごたえも良い。
たっぷりと鰹節を使用した贅沢感が、1枚で大満足させてくれます。
(でも、美味しいので、つい2枚目に手を出してしまう。。。)

写真は自宅用パックの648円(8%税込) ですが、」
1枚ずつ個包装された贈答用タイプ756円(8%税込)も。
味はもちろんのこと、鰹節に含まれる成分は、健康や美容、長寿にも良いらしく、ちょっとお高いおせんべいなので、手土産にも喜んでもらえます。
あと、この「かつおせんべい」は、インターネットショッピングができる植田鰹節店の中でも、
店頭販売しかしていないそうです。
お店でちゃんと試食ができますよ。
***********************
植田鰹節店
長野県松本市大手3-2-18
0263-32-2994
営業時間:9:00~18:30
定休日:水曜日
http://www.dashi-ya.com/
***********************
詳細地図は⇒ 続きを読む