2018年04月30日
松本の春イベントまとめ★2018年5月
5月といえば、松本城は牡丹が見頃。
城主の名前がついた白い「小笠原牡丹」は、ほかの色よりも遅咲き。
売店横の藤棚の開花も、この時期の楽しみの一つです。
工芸の五月
★4月29日(祝)~5月末 工芸の五月
多くの街道交差点し、「信府」として江戸時代から様々な文化が流れ込んだ松本。
日本各地の様々な匠が住み、時代を経て柳宗悦の唱えた「民藝運動」があり、松本民芸家具やみすず細工(竹細工)など、古くから工芸の息吹が育まれてきました。
「工芸の五月」は、そんな松本を脈々と流れるクラフト・工芸文化を楽しむ1か月。
小さいカフェやパン屋から市の博物館まで、工芸をテーマに様々な展示・イベントが個性豊かに街を彩ります。
各イベント一覧⇒ 工芸の五月『企画案内』 http://matsumoto-crafts-month.com/guide
★4月14日(土)~5月6日(日) 松本城太鼓門特別公開 いざ参る!松本城の城門
【会場】国宝松本城 太鼓門櫓内
【時間】8:30~17:00
【料金】無料
【内容】
やってきました、春の特別公開期間です。
今回は、お城の黒門改修工事完成に伴い、黒門や太鼓門などの歴史や役割、構造についてを学べる内容。
江戸時代のシャチや瓦の展示も行われます。お城に入場しなくてもどなたでも無料観覧できます。
その他 5月のイベント
★ 5月13日(日) 第19回玄向寺 ぼたん祭雅楽演奏会
【場所】 玄向寺(げんこうじ) 松本市大村681
【時間】 14:00~
【電話】 0263-46-1393
【内容】 「ぼたん寺」の愛称でも知られる、松本城主水野公の菩提寺、玄向寺。
境内に開く約1,350株の艶やかな牡丹と、雅な雅楽演奏が楽しめます。
★ 5月13日(日) 馬場家住宅 お茶席の会
【場所】 馬場家住宅
【時間】 10:00~12:00
【料金】 通常観覧料(大人300円、中学生以下無料)
【内容】 松本の江戸時代末期の民家、馬場屋敷で定期的なお茶席を開催しています。
ちゃんと和菓子もついて、お茶体験は施設の入館料のみ。
季節折々に企画されている特別展示なども併せて楽しんでください。
★ 5月20日(日) はしご横丁ちょこんと縁日
【時間】 10:00~16:00
【場所】 はしご横丁 松本市大手4‐6‐18
”裏町(うらまち)”にある、はしご横丁で開かれる縁日スタイルのイベント。
はしご横丁にあるお店はもとより、市内や県内のクラフト作家さんなどの出店もあり、
人との交流が楽しいアットホームな一日。月1回のペースで開催されています。
★ 5月27日(日) 第10回美ヶ原放牧祭り
【場所】 美ヶ原高原美しの塔周辺
【時間】 11:00~
【料金】 無料
【内容】 牛乳で乾杯、もちつき大会、鹿肉カレーのふるまいなど
市内の小学生は必ず行く標高2000メートルの高原、美ヶ原。
5月末になり、ようやく美味しい草が生えそろう頃になると、牛の放牧も開始です。
初夏を告げる風物詩とはいえ、まだまだ上はまだまだ寒かったりするもの。
おでかけの方は、調節できる服装でどうぞ。
詳細は⇒ 美ヶ原観光連盟公式サイト
★ 5月26日(土)・27日(日) クラフトフェアまつもと2018
【場所】 あがたの森公園 (※雨天決行)
【日時】 5月26日(土)11:00-17:00/5月27日(日) 9:00-17:00
【交通】 シャトルバスやアクセスマップはこちら。 お得な市内バスは、「バスDAYまつもと」
【内容】
4月末から松本市内各地で始まる、「工芸の五月」のメインイベント。
全国から集まる様々なジャンルのクラフトマンが、あがたの森で魅力あふれる作品の展示や販売を行います。
イベント当日は、松本中心街の商店街でも様々なイベントを合わせて開催しているので、街ぶら散歩もお勧めです。
周辺に駐車場はありません。「バスDAYまつもと」と称して、お得な1日券500円があるので、ぜひご活用ください。
★ 5月26日(土)・27日(日) 第19回松本手まり時計まつり
【場所】 Mウイング・伊勢町通り
【日時】 5月26日(土)10:00-19:00/5月27日(日) 10:00-16:00
【内容】伊勢町通りのMウイング前、手まり時計のある広い歩道で、公民館の活動発表や健康教室、
物産販売、夕涼みコーナーなどが行われます。当日は、両日クラフトフェアの開催日です。 続きを読む
2018年04月11日
2018年1月末閉店 桐3丁目★やんちゃ坊
2018年1月末に閉店。
ご家族で県外へ転居されたそうです。
日本人に合わせた親しみやすい韓国料理で、近くの地元大学の学生さんにも優しい店でした。
今は、居抜きそのままに、中華料理店になってます。リーズナブルな食べ放題・飲み放題プランがあり、
またまた大学生の人気店に・・・なりそうです。
※以下は、過去の記事です。
****************************************************************
美味しいお店って、意外と庶民的な外観だったりする。
その一つが韓国創作家庭料理 『やんちゃ坊』です。
創作とは
いっても、作るのは本格的な韓国料理で、地元の食材を活かしたもの。
オープンは1998年ですっかり地元のお店です。
お店のご夫婦は在日コリアンの方で、
ご主人は映画『道~白磁の人』の企画をし実現した方。
あまり笑わない方ですが、ちゃきちゃきしていて誠実感を感じます。
奥様は、信濃毎日新聞のコラムで韓国料理を紹介されていて、
優しげな笑顔が印象的。
そんな思いのあるお二人なので、料理も「本場より美味しかった」という評判も多く、食材や料理、韓国の事について聞くと、詳しく教えてくれたりします。
信州大学が近いだけあって、信大生と信大の先生にはかなりお得なサービス価格設定もあるようです。(いいなぁ・・・)
そういうことで、夜は学生さんも多く、とっても賑やか。
個室もあるので、少人数から家族、大勢まで幅広く利用できます。

**************************************************
やんちゃ坊
松本市 桐3-1-19
0263-33-7737
営業: 11:45〜14:30(LO14:00)
17:30〜23:30(LO23:00)
定休: 月曜日 ※ランチは月・火曜日
駐車場: あり(道路向かい。けっこう車通りが多い道です。横断に注意)
**************************************************
地図はこちら⇒ 続きを読む
ご家族で県外へ転居されたそうです。
日本人に合わせた親しみやすい韓国料理で、近くの地元大学の学生さんにも優しい店でした。
今は、居抜きそのままに、中華料理店になってます。リーズナブルな食べ放題・飲み放題プランがあり、
またまた大学生の人気店に・・・なりそうです。
※以下は、過去の記事です。
****************************************************************
美味しいお店って、意外と庶民的な外観だったりする。
その一つが韓国創作家庭料理 『やんちゃ坊』です。
創作とは

オープンは1998年ですっかり地元のお店です。
お店のご夫婦は在日コリアンの方で、
ご主人は映画『道~白磁の人』の企画をし実現した方。
あまり笑わない方ですが、ちゃきちゃきしていて誠実感を感じます。
奥様は、信濃毎日新聞のコラムで韓国料理を紹介されていて、
優しげな笑顔が印象的。
そんな思いのあるお二人なので、料理も「本場より美味しかった」という評判も多く、食材や料理、韓国の事について聞くと、詳しく教えてくれたりします。
信州大学が近いだけあって、信大生と信大の先生にはかなりお得なサービス価格設定もあるようです。(いいなぁ・・・)
そういうことで、夜は学生さんも多く、とっても賑やか。
個室もあるので、少人数から家族、大勢まで幅広く利用できます。

**************************************************
やんちゃ坊
松本市 桐3-1-19
0263-33-7737
営業: 11:45〜14:30(LO14:00)
17:30〜23:30(LO23:00)
定休: 月曜日 ※ランチは月・火曜日
駐車場: あり(道路向かい。けっこう車通りが多い道です。横断に注意)
**************************************************
地図はこちら⇒ 続きを読む
2018年04月05日
松本の春イベントまとめ★2018年4月
ただいま桜真っ盛り。
・・・が、週末前の強風で、ハラハラと多くの花弁がお堀へ落ちていきました。
しかし、花見が終われば、気持ちは春の連休です。
4月、桜以外のイベントを、ゴールデンウィークまでの気持ちを高めながら集めていきます。
2018年4月
★4月14日(土)~5月6日(日) 松本城太鼓門特別公開 いざ参る!松本城の城門
【会場】国宝松本城 太鼓門櫓内
【時間】8:30~17:00
【料金】無料
【内容】
やってきました、春の特別公開期間です。
今回は、お城の黒門改修工事完成に伴い、黒門や太鼓門などの歴史や役割、構造についてを学べる内容。
江戸時代のシャチや瓦の展示も行われます。お城に入場しなくてもどなたでも無料観覧できます。
★4月21日(土) 松本市美術館開館記念日
コレクション展示無料の日です。(開催中の企画展は対象外です)
★4月21日(土) 「信州花フェスタ2019」開幕1年前イベント
【会場】アイシティ21(東筑摩郡山形村7977)
【時間】10:00~16:00
【内容】
来年4月末から行われる、国内最大級の花とみどりのフェアの1年前プレイベントです。
今回の会場は松本市ではないですが・・・アイシティはアルウィンのシャトルバスも出てるし、
本開催の会場は松本市なので。ということで収集。
●鉢花のプレゼント(先着400人)
●苔玉制作無料ワークショップ(先着20人×3回)
●フラワーアレンジメントショー/地元ゆるキャラの登場
詳しくは公式ホームページにて⇒ https://shinshu-hanafesta2019.jp
★ 4月22日(日) 馬場家住宅 お茶席の会
【時間】 10:00~12:00
【場所】 馬場家住宅
【料金】 通常観覧料(大人300円、中学生以下無料)
【内容】
今月は表千家『松風の会』さんによる振る舞い。
松本の江戸時代末期の民家、馬場屋敷で定期的なお茶席を開催しています。
ちゃんと和菓子もついて、お茶体験は施設の入館料のみ。
6月10日(日)までは企画展『松本押絵雛による端午の節句展』を開催中。
季節折々に企画されている特別展示なども併せて楽しんでください。
★4月29日(日・祝) 第9回国宝松本城 松本藩古流砲術演武
【会場】国宝松本城 本丸庭園
【時間】11:00~11:30/13:30~14:00 ※雨天中止
【料金】無料(天守に登る場合は有料)
【内容】
市内の有志団体、松本城鉄砲隊による火縄銃の演武。
天守を背景に、日本の格式ある伝統美と迫力の轟音を堪能できます。
もう少し詳しく知りたい方は
⇒ブログ記事http://matsumotogurashi.naganoblog.jp/e1788207.html
・・・が、週末前の強風で、ハラハラと多くの花弁がお堀へ落ちていきました。
しかし、花見が終われば、気持ちは春の連休です。
4月、桜以外のイベントを、ゴールデンウィークまでの気持ちを高めながら集めていきます。
2018年4月
★4月14日(土)~5月6日(日) 松本城太鼓門特別公開 いざ参る!松本城の城門
【会場】国宝松本城 太鼓門櫓内
【時間】8:30~17:00
【料金】無料
【内容】
やってきました、春の特別公開期間です。
今回は、お城の黒門改修工事完成に伴い、黒門や太鼓門などの歴史や役割、構造についてを学べる内容。
江戸時代のシャチや瓦の展示も行われます。お城に入場しなくてもどなたでも無料観覧できます。
★4月21日(土) 松本市美術館開館記念日
コレクション展示無料の日です。(開催中の企画展は対象外です)
★4月21日(土) 「信州花フェスタ2019」開幕1年前イベント
【会場】アイシティ21(東筑摩郡山形村7977)
【時間】10:00~16:00
【内容】
来年4月末から行われる、国内最大級の花とみどりのフェアの1年前プレイベントです。
今回の会場は松本市ではないですが・・・アイシティはアルウィンのシャトルバスも出てるし、
本開催の会場は松本市なので。ということで収集。
●鉢花のプレゼント(先着400人)
●苔玉制作無料ワークショップ(先着20人×3回)
●フラワーアレンジメントショー/地元ゆるキャラの登場
詳しくは公式ホームページにて⇒ https://shinshu-hanafesta2019.jp
★ 4月22日(日) 馬場家住宅 お茶席の会
【時間】 10:00~12:00
【場所】 馬場家住宅
【料金】 通常観覧料(大人300円、中学生以下無料)
【内容】
今月は表千家『松風の会』さんによる振る舞い。
松本の江戸時代末期の民家、馬場屋敷で定期的なお茶席を開催しています。
ちゃんと和菓子もついて、お茶体験は施設の入館料のみ。
6月10日(日)までは企画展『松本押絵雛による端午の節句展』を開催中。
季節折々に企画されている特別展示なども併せて楽しんでください。
★4月29日(日・祝) 第9回国宝松本城 松本藩古流砲術演武
【会場】国宝松本城 本丸庭園
【時間】11:00~11:30/13:30~14:00 ※雨天中止
【料金】無料(天守に登る場合は有料)
【内容】
市内の有志団体、松本城鉄砲隊による火縄銃の演武。
天守を背景に、日本の格式ある伝統美と迫力の轟音を堪能できます。
もう少し詳しく知りたい方は
⇒ブログ記事http://matsumotogurashi.naganoblog.jp/e1788207.html
2018年04月02日
松本 春の桜イベントまとめ★2018年4月

昨年2017年、お城の開花宣言が出たのは4月10日。それを思うと今年は随分と早い開花です。
早春の花といえば、梅にモクレン。 まだ彼らが花盛りの中、今日お城を通ると、桜が満開近くなってます。
どの花も見頃でいいけどね。
でもさ、やっぱり、季節を伝える花には、その時期に咲いてほしいわけ。
春が嬉しい松本だからこそ、特にそう感じます。
ちなみに、お城の夜桜会はどう日程が決まるかというと、
お城独自の基準木になってる桜の木が『開花宣言』受けて、3日後にスタートです。
一日も早く知りたい人は、桜の季節近くになったら、松本城公式ホームページの日々チェックをおススメします。
桜・さくら 情報 ・・・4/1(日) 松本城 桜開花宣言しました
★第19回 「国宝松本城夜桜会」 4月4日(水)~4月11日(水)
【時間】17:30~21:00
【場所】国宝松本城本丸庭園 (夜間無料開放。ただし天守には登れません)
【内容】演奏 鑑賞無料18:00~20:50
琴・尺八:中信三曲協会/フルート:フルートコンソートソノリテ/雅楽:松筑雅信会
お茶席: 一席500円(裏千家淡交会は前半の4日間、表千家同門会は後半の4日間)
花見団子等の販売(松本古城会)
常設売店の営業
【駐車場】夜桜会期間中、松本城西側の臨時多目的広場が無料開放されます。(17:00~22:30)
台数に限りがあるため、なるべく公共交通機関を。
★第11回 「桜並木光の回廊」 4月4日(木)~4月13日(土)
【時間】日曜日~木曜日 18:30~21:00/金・土曜日 18:30~22:00
【場所】松本城外堀の桜並木等をライトアップします。
★裏千家淡交会 春季茶会 4月8日(日)
【時間】10:00~15:00(最終受付は14:30)
【場所】国宝松本城本丸庭園(夜桜期間ですが、日中のため、観覧料が必要です)
【料金】一席500円(お菓子付き)
【内容】
夜桜には行かないけれど、桜を見に日中、松本城へ行こうかな・・・という人。
8日(日)は 茶道裏千家淡交会長野県支部 中信分会によるお茶席が催されています。
せっかくお城に入ったのだから、日本の春を満喫してみては。
今年は、天気が持てば、桜満開の中、楽しめるのではないかと思います。
★2018 さくらノーマイカーデー 4月14日(土)
【場所】大名町通り 15:00~21:30/中町通り17:00~21:30
※大名町通りと中町通りはトランジットモール
※バス等の公共交通機関だけが通行できる歩行者用道路(モール)となります。
【催物】
9月に行っているノーマイカーデーが、今年桜の季節に合わせて初開催!
大名町通り、中町通りにて、日中は子どもから楽しめるイベントを中心に、
夕方からは屋台やジャズ演奏など、街中をゆったり歩いて観桜が楽しめます。
⇒詳細は、松本商工会議所 https://migoro.mcci.or.jp/feature/detail/2018031200014/