2016年05月31日

中央3丁目★手仕事商會 すぐり

手仕事商會 すぐり (3)2016年4月21日 オープン。

中町通りにある、かりんとう『蔵久』の奥へ。
その名も「蔵久小路」と名づけられた細道を進むと、最後に登場する、重厚な蔵の建物が 『手仕事商會 すぐり』です。

1階がテイクアウトカフェとショップ、
2階がギャラリー。

日常の芸術や手仕事が身近にある松本では、カフェ&ギャラリーという組み合わせ、けっこう多いですが、なんとなく “敷居が高い” と感じてしまうことも。

しかし、このお店はテイクアウトカフェ
旬の果物のフレッシュジュースに、中町といえば『おきな堂』のプリンやパンナコッタ、懐かし味のクッキーなどを販売しています。

土日はいつも混んでいる、おきな堂。
スイーツだけ頼むのも大変そうなのに、ここの裏小路に来ればある、あの味!
 
お気に入りの作品を探してみたり、新しい感性を覗きに2階のギャラリーに上がってみたり。。。

お店の前にはすがすがしいオープンウッドデッキ。
ひっそり、木陰で町歩きの休憩を取れそうです。
手仕事商會 すぐり (2)手仕事商會 すぐり (1)
************************************************
手仕事商會 すぐり
松本市中央3-2-13 蔵久小路入ル奥ノ蔵
0263-33-7736
営業: 11:00~18:00
定休: 水曜
http://www.warehouse-suguri.com/
************************************************
地図は・・・
  続きを読む

2016年05月18日

蟻ヶ崎3丁目★実家カフェ

実家カフェ (4)
“のび太くんの家だ!”
 そんな第一声を発してしまう昭和な外観の『実家カフェ』

松本は明治などに流行った様式の古い場所をリノベーションしたり、そのまま継続していたり、レトロな建物が多い場所ですが、ここは言ってみれば“新しいレトロ”

黒電話にたたみ、ちゃぶ台、縁側に、庭には石灯籠。
しかし、洋ものも流行りとして入ってきて、若いおとーちゃん、もしくは年上のきょうだいがいるから、なんか洒落た雰囲気もある。。。

そんな昭和の頃、背伸びしたお友達のお家みたいです。

でも、風でガタガタと音がする、立て付けの悪い窓、
破れたところを飾り切りで補修した障子紙。
やっぱり昭和です。「そうだった、そうだった」と懐かしく思い出されます。


昭和を洗練された空間に仕上げたバランス感覚のよさは、カフェメニューにも感じられます。



実家カフェ (3)
なお、お店の奥様はにニットデザイナーで、手作りの小物販売やギャラリー展示、
暖かい季節限定で、カフェ営業後はゲストハウスとしての利用もできるそう。

玄関に入ると、本当に“一般家庭”のようで、「おかえりなさい」と出迎えてくれます。
***********************************
実家カフェ
松本市蟻ヶ崎3-7-31
営業: 11:00~17 :00(L.O.16:00)
定休: 金曜日(臨時休業あり)
駐車場:あり 2台ほど

※中央図書館から北へ徒歩5分。
深志高校の南東の道路角に目印の看板があります。
※道が狭く、曲がり角も多いので小さい車がおススメです。
http://inakahatake.seesaa.net/
***********************************
ほかのメニューの写真などはこちら  続きを読む

2016年04月13日

大手2丁目★ma-ku cafe.

ma~ku cafe (2)
お城の南西方角。
「大手2丁目」の交差点角にあるコンビニの西側・・・。

自家焙煎珈琲とパンケーキ、そしてクラフトが楽しめるカフェ、『ma-ku cafe.(マークカフェ)』があります。

2014年11月オープン。
ご家族でカフェを開くのが念願だったそうで、シンプルで洗練された内装でありつつも、おもてなしにアットホームな雰囲気を感じます。

コーヒーは使う分だけを自家焙煎。
パンケーキは2枚、3枚と選べて注文をうけてから焼き上げ。

そのため店内には、コーヒーの香ばしい香りと、小麦のふっくら焼ける優しい香り。

重みのある印象なのに、口当たりのよい使いやすい器。
クラフトだからこそ、自分の食べ終わった何気ない風景も、絵になってしまう不思議です。
ma~ku cafe (1)
******************************************************
ma~ku cafe.(マークカフェ)
松本市大手2-10-12
0263-87-2675
営業: 平日 11:00~18:00(L.O17:30)
     土日祝 9:30~11:00モーニング~18:00(L.O17:30)
定休: 月曜日・木曜日
※ 11:00~14:00ランチあり
※ 月木が祝日の場合、休みが変更になることも。
   ブログなどで営業日の確認を。

駐車場:あり(店舗西側、月極加盟店専用駐車場)
 駐車場入り口にある6番のプレートをワイパーに挟み、
 駐車場東側にあるma~ku cafe.専用通路を通ります
http://makucafe.naganoblog.jp/
******************************************************
メニューのほか、このお店でいちばんの魅力と個人的に感じたのは。。。  続きを読む

2016年04月10日

深志3丁目★ナチュラルベーグル歌

ナチュラルベーグルうた (4)
深志神社の南側の鳥居を出て、下ったところ。
相澤病院にぶつかる前のちょうど中間・・・?

人通りも周辺住民の人しか通らず、一方通行も多い場所ですが・・・
なぜかいつもお客さんが多いのが、このお店。『ナチュラルベーグル歌(うた)』です。

こだわりは、やはり、もっちもちの噛みごたえのベーグルで、国産無農薬・減農薬小麦粉・または長野県産小麦粉・自家製酵母と、松本の湧水でつくったという素材にこだわったもの。
さらに、ここのベーグルは卵や乳製品は不使用

そもそも、ここのお店の存在を知ったのも、子どもに卵・乳アレルギーがあったのがきっかけ。
自分がどうしても美味しいパンが恋しくて、探しあてたのがきっかけでした。


ベーグルはお店に入るとすぐ購入でき、左手にカフェの入り口。
ドライフルーツはすべてオーガニック。
カフェで提供される料理にも自家製のものが多かったり。。。

“食べる”行為を大切にする、食べものを作ることを愛おしむ、
そんな思いが伝わってくる場所です。

ナチュラルベーグルうた (1)
********************************************************
ナチュラルベーグル歌
松本市深志3-8-17  
0263-35-8876
営業:
   ベーグル販売 9:30~18:30(売切れ次第終了)
   カフェ営業  10:00~18:30(18:00ラストオーダー)
定休:日曜・月曜日 (月によって変更あり)
駐車場:あり(1台)
http://bageluta.jimdo.com/
 ※イベントなどカフェが利用できない日があるため、
  ホームページで営業日を確認されると良いです
********************************************************
写真のこの豪華なランチプレート。。。  続きを読む

2015年12月02日

大手3丁目★コーヒーラウンジ 紫陽花

紫陽花 (3) 松本城の南出口。
 いちばん近いカフェがこの『紫陽花』です。

 小学生の頃、ちょっと〝ハイカラ”という言葉がぴったりな外観とジェラートの看板で、気にはなっていた存在。

一度、暑い日に母が連れていってくれたけど、ジェラートじゃなくてオレンジジュースだったなぁ。
「お母さんの若いころは、ここで待ち合わせしたのよ」と言っていたが、母が待ち合わせしたという喫茶は結構ある。

松本って、喫茶店も多い。
その喫茶店って、今も昔も町の人たちの大事なコミュニティーの場になっていたりもする。

もちろん、この紫陽花もそうです。

昭和48年の創業。
大名町のサロン的な役割を担ってきたこのお店は、懐かしい青春の場所だったり、今でも人が集まり智恵が生まれる場所だったり。

朝はモーニングもあり、もちろんランチも。

看板商品、手作りジェラートは季節限定ではあるけれど、ちょっと休憩の一般市民にも、松本城観光のお客さんにも、大人気ですね。紫陽花 (1)
******************************************
コーヒーラウンジ 紫陽花(あじさい)
松本市大手3-8-11
0263-35-5533
営業: 平日7:30~19:00 
     土日祝10:00~18:00
定休: 火曜日

※ モーニングは、平日のみで7時半~10時まで
※ ランチプレートあり。
******************************************

気になるジェラートのお値段ですが、  続きを読む

2015年11月09日

大手2丁目★紅茶専門店CREAM TEA

クリームティー (2)
駅に向かう大手の通り。
ずっと気になってる新しめの看板。『CREAM TEA』(クリームティー)

紅茶好きの人ならこの名前を聞いてピンとくるはず。
そうです。イギリスなどのアフタヌーン・ティーの一つです。

アフタヌーン・ティーというと、3段のケーキ皿が出てきて、そこにチョコやビスケット、サンドイッチ、カップケーキまでいろんなスイーツと軽食が乗ってでてくる、憧れのアレですが、
『クリームティー』は、基本は紅茶とスコーンのセット。

で、クロテッドクリームとジャムが添えられる。

お店がその名前ならば。。。と期待して入ってみると、やっぱりあった!
クリームティー。

2015年9月5日オープンしたそう。

1杯目はストレートで、2杯目はミルクティーにして。 最後はミルク多めの3杯目。
たっぷり飲めるのが紅茶の魅力なんだな。

クリームティー (1)
*******************************
紅茶専門店 CREAM TEA(クリームティー)
松本市大手2-5-8
0263-88-2861
営業: 11:00~17:00
定休: 水・木・第3金曜日
http://www.cream-tea.jp

*******************************

スコーンについてもう少し・・・
  続きを読む

2015年07月31日

大手4丁目★甘味喫茶 塩川

塩川 (2)松本には新旧の喫茶店やカフェが多くあります。
水が美味しいから? 農業が盛んで3時のお茶文化があるから?

とにかく、松本の喫茶店は昔から待ち合わせの場であり、町の会議場であり、息抜きの場であり・・・ ときにゆるく、ときに熱く、人に合わせていろんな過ごし方を提供してくれます。

上土にある「塩川」も、古くからある松本喫茶の顔の一つ。
昭和8年創業。
松本市にあった老舗甘味処「塩川」の暖簾分けを受けて開店し、レトロな雰囲気とその味は変わらず世代を超えてたくさんの人に愛されています。


塩川の名物は、なんといっても
クリームあんみつ(600円 税込)
しっかり甘いあんことその塩味が、懐かしいまろっとした特製アイスにぴったり。

築100年を超える土蔵づくりの内部は、天井がダマスク柄の飾りパネルになっており、和洋折衷な装飾がまた、昭和レトロで癒されます。
なんだか、私の祖父母が昔住んでいた家をふと思い出し、懐かしくなりました。
お店のご夫婦の雰囲気もあるかもしれませんね。
塩川 (3)

喫茶ですが、塩川自慢のソフトクリームはテイクアウトもOK!
松本城散策後の小休止に、ソフト片手に縄手・中町へ行くのもお勧めです。

********************************

甘味喫茶 塩川
松本市大手4-12-8
0263-32-2818
営業: 11:00~19:00
定休: 水曜日・不定休
********************************

  

2015年07月01日

中央3丁目★Cafe アンゼリカ

アンゼリカ (2) 2015年5月20日オープン。

 駅からあがたの森に向かって真っすぐ伸びる通り(旧松本市民では、通称”電車通り”と呼ばれる大通りです)に、カフェ&パン屋として登場した、
Cafe アンゼリカ

メディアなどにも多く取り上げられ、しもきた名物“みそパン”と日本一のカレーパンが看板商品の東京下北沢「アンゼリカ」に、長年勤めてきたご夫婦が、長野県の自然に魅了され、松本に暖簾分けとして出店したそうです。


みそパン?といえば、松本だからこちらに合わせた商品かと思えば、下北沢店からのオリジナルなんですね。

なるほど、すこし洋菓子っぽいような焼き上がり。
古風な四角い松本のみそパンとは、雰囲気からいって違います。


パンは昔ながらのパン屋さんらしく、ソフト系のパンが主。
ご主人がパンを担当し、奥様がスコーンやケーキを担当されているようです。


「松本を故郷に」と移り住まれただけあり、とても親しみやすいお二人に、
下北沢本店の雰囲気まで連れてきたのか、電車通りに溶け込んでいるような外観。

古くからあるお店の中にすっかり馴染んでいるようでした。
アンゼリカ (1)

*****************************************
Cafe アンゼリカ
松本市中央3-1-25
090-6020-9298
営業: 8:00~18:00
定休: 月曜
※火曜日はご主人のパン焼きはお休み
奥様が作るケーキやスコーンなどはあります
*****************************************
なお、下北沢からそのまま連れてきたのは、やっぱり看板商品のカレーパンとみそパンです。
特に紹介したい、「みそパン」は・・・

  続きを読む

2015年03月04日

大手4丁目★たい焼き-ふるさと

 縄手通りにある鯛焼き屋さんといえば、2つ。
どちらも縄手になくてはならない存在のお店です。

一つは、四柱神社の鳥居を出て、右手すぐの、矢澤鯛焼店
そして、左に行くと、カエル大明神の隣にあるのが、この『たい焼き-ふるさと』です。

写真の通り、一つの店舗ですが、実は営業形態で2つに分かれており、
右は、昼間開いている、たい焼き屋さん『ふるさと』
左は、夕方から開く、たき焼きとお酒のお店『UO cafe & bar』

カフェということで、日中もドリンクが頼めるのが便利です。

この鯛焼き屋の2店舗。
「どちらがお勧めか」という質問は、どちらも美味しく価格帯も違うので、地元の間では、御贔屓のお店が分かれるようですが、
観光ガイドブックに掲載されたこともあってか、県外の方と思われる行列が多いのは、こちらの『ふるさと』のように思われます。

最近は、どちらのお店も週末は並んでるけれどね(笑)


*******************************
たい焼き-ふるさと
松本市大手4-1 ナワテ通り
TEL: 0263-39-5552
営業: 10:00~18:00
定休: 不定休

UO cafe & bar(たい焼きとお酒のお店)
住所同上
営業: 18:00〜22:00
定休: 土日祝と時々お休み

http://taiyaki-ya.com/
*******************************
やっぱり、たい焼きは、中身が気になるでしょ?  続きを読む

2014年12月09日

深志2丁目★マサムラ本店

現在のマサムラ本店
工場も併設されており、時間になると外まで甘いお菓子の焼けるいい香りが漂ってきます。

いくつかあるマサムラの中でも、カフェがあるのはこの本店のみです。
まず入ると、右手に砂糖菓子でできているという、見事な松本城がお出迎え。

そして店内は、名画に優雅な音楽に、少しレトロ感がありながらも、上品な空間に仕上がっています。

カフェでは350円から単品でドリンクメニューがありますが、
洋菓子店ですから。
やっぱり利用したいくなるのは、お手頃なケーキセットです。



*****************************
本店(工場・ティールーム)
松本市深志2-5-24 
TEL:0263-33-2544
カフェ営業:9:00~19:30(19:00ラストオーダー)
定休日:火曜日
※月に2度ほどで特に第何週とは決まっていません。
上土店と深志の本店はお休み日は一緒ですが、
バスターミナル店は開いています。

駐車場:店舗裏にあり
*****************************
ケーキセットの詳細は・・・
  続きを読む